【壬生町】
これまでの【壬生町】関係のニュース
壬生小学校 1・2年生 授業に集中2024/4/15
1年生の教室をのぞいてみると、初めての国語の授業を行っていました。机の上に教科書を置く位置や片付け方など、学習のきまりから授業を進めていました。2年生も国語の授業やタブレットを使った学習を進めていました。みんな先生の話をよく聞きながら学習に参加していました。今週も目を輝かせて授業に参加してほしいです。

壬生町立壬生北小学校 【クラウド活用】1年生の成長が素晴らしかったです! 2023年12月11日
1年生の国語の「じどう車くらべ」の授業の様子を紹介します。 今日は、「クレーン車」の「しごと」や「つくり」をまとめる学習でした。 まず、デジタル教科書を使って、文章に書いてあることをくわしく読み取りました。 そして、ジャムボードを使って、文章中の大切な言葉を整理していました。 つい最近、初めてジャムボードを使った1年生が、短い間にここまでできるようになりました。 これからの成長が楽しみです。

壬生町立安塚小学校 2学期、最終日です 2023年12月25日
今日で2学期が終わります。今日の様子の一部をお伝えします。  4年生教室では、手作りのかるた遊びをしていました。読み札も、オリジナルです。  6年生は、歴史上の人物かるたを行っていました。人物に関するヒントをもとに、人物カードを取ります。社会の学習の復習を楽しく行っていました。  3校時に、リモートでの終業式を行いました。(本校の体育館の広さとインフルエンザ流行のため、なかなか体育館での実施ができません。)  2年生の代表児童が、「2学期の思いで」や「3学期にがんばりたいこと」について、発表しました。  校長からは、2学期の総括と冬休みの過ごし方について話しました。  情報担当から、「冬休み中の正しいタブレットの使い方」の話がありました。ご家庭でも、間違った使い方をしないように、お声がけください。  児童指導担当からは、冬休み中の安全な過ごし方についての話がありました。具体的な危険な行動やお金の使い方などについて、再確認しました。  2学期を振り返りながら、「学びのすがた」を一人一人に手渡しました。  保護者の皆様、地域の皆様、各関係者の皆様、2学期も大変お世話になりました。おかげさまで、子供たちは充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。  よいお年をお迎えください。

壬生町立睦小学校 6年生 卒業文集制作 2023年11月17日
6年生の教室に、卒業生の卒業アルバムが置いてありました。 この時期は卒業アルバム・卒業文集の制作の時期。先日アルバムの写真撮影を行った6年生。現在は各学級で卒業文集の制作を行っています。 パソコンを用いて文集に載せる作文をつくっている6年生。何度も読み直しながら文章の順番や誤字脱字の有無を確認していました。 文集に載せるのは作文だけではありません。個人のプロフィールを載せるということで、レイアウトや内容を一生懸命考えていました。 過去のアルバムを参考にしたり、載せたいイラストを検索したり、友達と相談したりしながら進めていました。 「クラスのページ」の作成に向けて動き出している児童もいるようです。 どんな出来上がりになるのでしょうか。 卒業まで残り4か月を切りました。

壬生町立南犬飼中学校 道徳「償い」より 2023年11月11日
ローテーション道徳が始まりました。本来であれば担任が担う道徳ですが、教員の強みを生かし、探究した資料での授業を各学年で順次実施しています。  ゆく年くる年でお馴染みのさだまさしさんの名曲『償い』を鑑賞し、その歌詞から、子どもたちは思い思いに付箋に書き込み、最愛の人を奪われた悲しみ・怒りといった気持ちに共感するところからスタートしました。 「奥さんから来た手紙の『ありがとう』はどんな想い?」との問いかけに、 「許したわけではないけど、あなたができることはもう十分してくれました」 「あなたが夫を思ってくれ続けていることは伝わりました。」 「あなたが一生懸命はたらいている姿が想像できます。」 「もう十分です。あなたの人生を生きてください。」 とプリントに書き込んでいました。  授業の振り返りには 「失敗をしてしまった時には誠意をもって謝罪することが大切だと思いました。」 「気持ちを込めることが大切なのだと思いました。」 「一生懸命、誠意をもった行動をすれば、相手の気持ちも変わっていくかもしれないから・・・」 と『誠意』というキーワードが多くみられました。そして人間の『寛容さ』にも気づいていました。  さだまさしさんが、「この事実を知って感動したから曲にした」とおっしゃったように、資料自体に力があります。自分が体験したことのない他の人の人生から、子どもたちがしっかりと学び、友だちの感じ方・考え方を踏まえて、自分の道徳観につなげいってほしい、そんな想いが授業者から伝わってきました。

端末整備状況

【壬生町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ