水戸市】城東小学校 職員研修
今日は、職員研修として、タブレット端末を授業で使う方法を、先生方で研修しました。市の研修会に出席した先生が講師役となり、授業形式で行いました。熱心に使い方をいろいろと考え、子どもたちが意欲的に学習に取り組めることができるように研修しました。

水戸市】1学年「稲荷一小とオンライン交流」
本日から,4・5年生による宿泊学習がスタートします。 保護者の皆様にはご準備・ご協力をいただきありがとうございます。 みんな期待に胸を膨らませてバスに乗り込み,水戸市少年自然の家に向けて出発です。 ※宿泊学習の活動の様子につきましては,11/2以降にまとめてアップします。ご了承ください。 昨日,1年生が同じ常中学区の稲荷一小の子どもたちとオンライン交流をしました。 画面越しにつながった二つの教室から,学校紹介のクイズを出したり,一緒にダンスを踊ったりしました。 クイズの正解発表に画面の向こうから歓声があがると,こちら側の子どもたちも「つたわった」と本当にうれしそうでした。

水戸市】緑岡小学校 思い出の風景
各学年とも芸術祭に向けての作品づくりに励んでいます。6年生の教室では、6年間を振り返り、思い出に残る緑岡小の風景をテーマに、それぞれが好きな場所を選び描いていました。6年間の思い出がたくさんつまった素敵な作品が出来上がることでしょう。

古河市】水海小学校 基礎力アップチャレンジ
基礎基本の定着のため、茨城県3〜6年生対象に、週1回の割合で、タブレットで10題問題を取り組むことになりました。水海小は今日が初日でしたが、みんなスムーズに取り組めました。やるからには力になるよう取り組みたいものです。

石岡市】1年生 ICT支援員の授業
 1年生への1人1台端末「Chrome book」の整備が完了したので、Chrome bookの使い方を確認しました。  今回は、学級担任と一緒にICT支援員が専門的に教えてくれました。1年生は、初めてログインする端末に興味を示して学習を進めることができました。

桜川市】管理訪問
茨城県県西教育事務所より人事課管理主事 小林栄司先生に来校いただき、学校公開が行われました。 「教室に入った雰囲気で、子どもたちと先生方が良好な関係であることが分かる。」「子どもたちの表情、先生方の表情がよい。」「ICTを効果的に活用している」とのお褒めの言葉をいただきました。 今後も授業改善を行い、「子どもたちが自分の考えをもち、分かりやすく表現することができる」授業づくりを進めていきたいと思います。

水戸市】【小中一貫教育】小小連携
常澄中学校区では、小中連携を進めています。その取り組みの1つとして、常澄中学校区にある下大野小学校、稲荷第一小学校、稲荷第二小学校、大場小学校の4校で、小小連携に取り組んでいます。今日は、4つの小学校の4年生が、オンラインでつながり、「おすすめの本」の紹介をグループに分かれて行いました。いつもの気心の知れた友達の中で行う発表とは違い、他校の4年生との交流に、緊張しつつもしっかりとした内容と態度で「おすすめの本」を紹介したり、相手の発表を聞いて感想を述べたりしていました。各小学校によって違う、同じ学年の子供たちの雰囲気や発表内容に触れ、大場小学校の中だけでは、味わうことのできない貴重な体験となりました

古河市】駒込小学校 1年生 図工「わくわくこんちゅうてん」 2024/9/26
iPadやクロームブックから好きな昆虫の画像を選んで、クレヨンでおもいおもいの昆虫を描いています。色遣いが素敵ですね。

石岡市】吉生小学校 授業の様子2024年7月5日
1年生は,あさがおの観察をしました。5時間目にはICT支援員の先生からアドバイスをいただきながら,クロームブックを使ってあさがおシートづくりをしました。3~6年生は水泳学習を行い,コース別で泳ぐ姿が見られました。指示をしっかりと聞いて,泳力を高めながら楽しく活動ができています。

水戸市】第一中学校 R6.6.3 みんなでやろう!Morning study
第2学年では期末テストに向けて、朝の時間に勉強会を実施しております。各クラス、キュビナやワークなどに集中して取り組んでいました。期末テストに向けて、皆で頑張りましょう!

【茨城県】