宮崎市】はかりを使って
3年生が算数の時間に「はかるものに合わせて、はかりを選ぶ」学習を していました。目的に合わせて、上手にタブレットを使っていました。

宮崎市】内海小学校 ICT支援
学校には、ときどきICT支援の方が来てくださいます。今日は、学級ごとに分かれて活動していました。児童の様子に合わせて、〝キーボー島〟〝スクラッチ〟〝ロイロkeynote〟など、いろいろなソフトを使用し、集中して学習活動に取り組んでいました。

延岡市】東海東小学校 スクールトライアル事業終了
スクールトライアル事業の3日目が終了しました。 19日(木)の2日目は、中学年を中心に、子どもたちとの楽しい体験をしていただきました。 20日(金)が最終日となり、高学年を中心に体験を重ねていただきました。 今回の体験が、これからの学校教育への更なる意欲につながることを期待しています。 また、子どもたちに会いに来てくださいね。 3日間お疲れ様でした!

都城市】生成AIの研修を実施しました
今回の研修は、県教育研修センターより講師の先生を迎え、生成AIの現状と学校現場における活用法について学びました。 研修会では、生成AIについて文部科学省から出されている暫定ガイドラインに基づき、実際に学校で活用する場合に「適切でないと考えられる例」「活用が考えられる例」について確認した後、実際に「Jemini」という生成AIツールを使って操作実技を経験しました。

延岡市】延岡市立岡富小学校 Pepperプログラミング講座 2024/8/7
延岡信用金庫とSoftBankのみなさんの協力により、「Pepperプログラミング講座」を8月7日(水)に実施しました。初級コースに26名、中級コースに11名が参加しました。

都城市】都城市立五十市小学校 授業風景~5年国語~2024/7/11
11日(木)に、5年生は国語の時間に自分でこれまで読んだ本の中から、みんなに読んでもらいたい本を選んでタブレットを使って入力していました。これは、本年度、都城市が児童生徒の読書意欲を高めて読書活動を推進するために「都城版推し本ブックレット」を制作されることになり、市内の小学校高学年や中・高校生に自分の「推し本」を募集されたことを受けて、本校でも取り組んでいるところです。子どもたちは、これまで自分が読んだ本の一覧の中から本を選び、本のタイトルや作者名、その本を推す理由などを応募フォームからアクセスして入力していました。子どもたちには、「都城版推し本ブックレット」が完成したら、参考にしてよりたくさんの本に親しんでほしいと思います。

都城市】高崎小学校 タブレットで1学期のまとめ2024/7/17
1学期も残りわずかとなり、学習内容のまとめや復習をしている姿がよく見られます。1年生もAIドリル「キュビナ」を使って復習をしていました。いつの間にか、1年生もすっかりタブレットを使いこなしていて感心しました。「すごいね!」と声をかけると、「簡単ですよ!」「こうやってやるんです」と説明してくれました。計算をして、数を入力します。ボタンを押すと、すぐに採点されて丸がつきます。「ほら、簡単でしょう!」と教えてくれました。ローマ字を習っていない1・2年生は、「手書き入力」で指で文字等を入力しています。3年生の教室へ行くと丁度タイピングの練習中。3年生からローマ字を学習するので、キーボードを使って文字入力をしています。指の位置が画面に出てきて、どのキーを打つかが分かりやすく示されています。5・6年生では、大人顔負けの速さと正確さでタイピングをする子も多くいます。子供たちの習得の速さには驚くばかりです。

宮崎市】宮崎南小学校 生活科(2年)2024/7/2
2年生は、生活科でいろいろな野菜を育てています。なす、ピーマン、ミニトマト、オクラ、ヤングコーンと種類が豊富で、その中から育てたい野菜を児童が選びました。朝登校したら、すぐに水やりなどのお世話をしたり、タブレットで記録写真をとったりしています。収穫が楽しみです。

都城市】都城市立笛水小中学校 もの作り 2024年1月31日
 1月31日(水)、中学生が技術の授業でもの作りに取り組みました。7年生(中1)は椅子、9年生(中3)は絵馬を製作しました。技術の授業は今年度最後の授業で、全員がなんとか自分の作品を完成させることができました。  7年生は組み立てた椅子をサンドペーパーで磨きました。表面がスベスベして触り心地も良く、きれいに仕上がっていました。ニスを塗るなど塗装まではいかなかったようですが、結構丈夫にできていました。「家に持って帰って使います。」とのことでしたが、人間一人が乗れるぐらいなので、踏み台としても使えそうです。  9年生は時期的に若干遅い気もしましたが、絵馬を製作しました。まだ受験を控えているということもあり、入試合格への気持ちを込めました。残念ながら神社から購入してきたものではないため、神社には飾れませんが、自宅の部屋に飾ることになります。祈願が成就することを期待したいところです。

都城市】都城市立上長飯小学校 初任者の最後の研究授業
本日、1時間目に、今年度採用の初任者の研究授業がありました。  これまで指導教官や先輩の先生方から、様々な指導やアドバイスを受け、教師としての力を少しずつつけてきました。その集大成となる最後の研究授業となりました。子ども達も落ち着いて授業に臨んでいて、これまでの担任の指導が形として現れていました。  この研修は来年度まで続きます。この調子で多くの学びを子ども達に授業でお返しできるように努力していかれることでしょう。

【宮崎県】