串間市】福島小学校 2学期も残りわずか
来週の月曜日、23日が2学期の終業式です。残り少なくなりました。校舎内を巡回すると、2学期のまとめのテストをしている学級、プリントで2学期の学びを確認している学級など、学期末を感じる授業風景が見られました。                                        その中で、4年生は2学期を振り返っての作文を作成していました。一人1台タブレットがありますので、作文用紙ではなくパソコンで作成していました。出来上がった作文はタブレット上で共有することで、友達の作文も見ることができます。友達の作文を熱心に読みながら、2学期を振り返っている児童の姿がありました。

都城市】祝吉小学校 CBT方式で実施【4年生:みやざき小中学校学習状況調査】
以前、この「祝吉っ子通信」でもお知らせしましたが、CBTとは「Computer Based Testing」の略であり、「コンピュータ上で実施される試験」のことです。つまり、「紙と鉛筆」ではなく「学習用タブレット」でテストをするということです。  先週、「4年生:みやざき小中学校学習状況調査」がCBT方式で実施されました。国語科と算数科のテスト、学習に関する意識調査を行いました。  実際、テストの様子を見ていると、練習の成果もあって次々と問題を解いていた4年生です。操作に困ったという声は聞かれませんでした。ただ、タブレットの画面が小さいので問題の部分を何度もスクロール(上下)することに解きにくさを感じていたようです。文字を入力するのに時間を要することもあり、今後は文字入力(タイピング)の技術をもっと高めていく必要があると感じました。  3年後の2027年度(令和9年度)からは、6年生で実施の全国学力・学習状況調査もCBT方式に全面移行する予定です。

宮崎市】住吉小学校 情報教育
今日の情報教育では、タイピングの練習をしていました。ソフトを使って、「宮崎弁」でローマ字打ちの学習をしていました。

都城市】梅北小学校 みやざき学力テスト(4年生)
県内の4年生を対象に、この時期にみやざき学力テストが実施され、本校の4年生も国語と算数のテストに取り組みました。本年度から、従来のテスト用紙に解答を書く方式からタブレットを使って入力する方式に変わりましたが、子どもたちはしっかりと対応して解答していました。  難しかった問題や分からなかった問題については、授業の中でしっかりと復習していく予定です。

宮崎市】住吉小学校 3年生の図画工作の様子です。
3年生の図画工作の様子です。今日から版画の学習内容に入りました。「住吉水族館」を作ることをねらいに作品作りに取り掛かりました。タブレットで海の生き物を検索して、紙に上手に書き写していました。作品の出来上がりが楽しみです。

都城市】縄瀬小学校 久しぶりの雨でもがんばります
3年生は算数で、「わくわくプログラミング」にチャレンジしていました。プログラムを組み立てて、画面上のレーシングカーを動かします。レーシングカーらしく速いスピードで動きます。ぐるりと1周させるとか、あのアイテムを取ろうなど、じぶんなりの目標を決めて進めていきます。友達と教え合う様子も見られました。

都城市】縄瀬小学校 2時間目~シェイクアウト
3・4年生は社会科で、「人形浄瑠璃」についてタブレットを使って調べたり、調べてことをFigJam上に記録したりしていました。以前、都城市の社会科副読本の編集に携わったときに、山之口の人間浄瑠璃の館を訪問し、いろんな方にインタビューしたり写真撮影をしたりしたことを思い出しました。日本でも、数か所しか残っていない貴重な文化財を大切にするためにも、いっぱい調べて詳しくなってもらいたいです。

延岡市】延岡小学校 ペッパーくんとおしゃべり&ダンス
令和6年10月4日(金)、昼休みに1・2年生が、ペッパー君とおしゃべりしたり、ダンスをしたりして楽しんでいました。最新のペッパー君には、ChatGPTが搭載されており、会話を楽しむことができます。(悩みを話すと励ましてくれますよ・・・)また、様々なダンス・歌のプログラムも搭載されており、一緒にダンスを楽しむこともできます。

日向市】美々津小学校 授業あれこれ
6年生の教室には、運動会の写真が掲示してありました。一人一人輝いていました。 4年生は、タブレットを使って行う学習調査の練習をしていました。 2・3年生は、体育館で元気いっぱい走り回っていました。 運動会あけですが、どの学年の子どもたちも元気です。

串間市】福島小学校 今日は、2年生がタブレットを使って学習をしていました。
2年生は毎日1時間以上授業でタブレットを使っています。ロイロノートが中心です。子どもたちは、タブレットを活用しながら意欲的に授業に参加していました。また、同じ時間には6年生でもタブレットを使って学習する姿が見られました。ICTを活用した授業がどんどん展開されています。                         

【宮崎県】