【延岡市】
これまでの【延岡市】関係のニュース
北浦小学校 小学生が大漁旗の職人など取材 NHK宮崎出前授業を受けて
NHK宮崎放送局の記者やカメラマンから取材のノウハウを教わった延岡市の小学生が、地域の魅力を伝えるニュース動画を作ろうと、市内の大漁旗の職人などを取材しました。 取材をしたのは延岡市の北浦小学校の5年生、13人です。 子どもたちは先月、NHK宮崎放送局の出前授業を受け、本職の記者とカメラマン、それに編集マンから取材や映像編集のノウハウを教わりました。 10日は、地域の魅力を伝える動画ニュースを制作するため、3つのグループに分かれて講師役の記者らと一緒に取材に出かけました。 このうち創業からおよそ110年、大漁旗などを作り続けている市内の店では、緊張した様子で職人にインタビューしたり、旗に色を塗る様子をタブレット端末のカメラで撮影したりしていました。 また、北浦町のブランド魚、「ひむか本サバ」のいけすがある港では、カメラに向かってリポートにも挑戦しました。 子どもたちは教室に戻ると、原稿を作成したり、タブレット端末で映像を編集したりしました。 児童は「みんなから愛されている魚だと分かったので、多くの人に知って知ってもらいたい」と話していました。 今回の出前教室は、NHKが子どもたちに取材や制作を通じて地域の魅力を再発見してもらおうと企画しました。 完成したニュース動画はNHKが来月下旬、県北部の話題を集中的にお伝えするキャンペーン、「てげビビ!っと彩発見」の中でご紹介します。

延岡市立港小学校 すきまちゃん ~1・2年生図工~
3月6日、1・2年生の子どもたちが図工で楽しく学んでいました。それぞれの子どもたちが「すきまちゃん」を作って、教室の好きな隙間に「すきまちゃん」を置いて写真を取り合っていました。タブレットで写真を取った後、すきまちゃんがおしゃべりしている様子を吹き出しで表現する姿も見られました。子どもたちの想像力がどんどん膨らんでいました。

延岡小学校 外国語科5年
5年生の外国語科の授業です。We love my town.の授業の様子です。子どもたちが、自分の好きなものや食べ物など、みんなの前で、英語を使って発表していました。みんな自信をもってハキハキと英語でスピーチしていました。途中で友達の反応を確かめながらスピーチしていました。上手でした。とても楽しそうでした。ALTの先生も発表を聴いて、紹介されたものが、食べたくなったり、してみたくなったりしていました!

延岡小学校 ペッパーくんとおしゃべり&ダンス
令和6年10月4日(金)、昼休みに1・2年生が、ペッパー君とおしゃべりしたり、ダンスをしたりして楽しんでいました。最新のペッパー君には、ChatGPTが搭載されており、会話を楽しむことができます。(悩みを話すと励ましてくれますよ・・・)また、様々なダンス・歌のプログラムも搭載されており、一緒にダンスを楽しむこともできます。

東海東小学校 スクールトライアル事業終了
スクールトライアル事業の3日目が終了しました。 19日(木)の2日目は、中学年を中心に、子どもたちとの楽しい体験をしていただきました。 20日(金)が最終日となり、高学年を中心に体験を重ねていただきました。 今回の体験が、これからの学校教育への更なる意欲につながることを期待しています。 また、子どもたちに会いに来てくださいね。 3日間お疲れ様でした!

端末整備状況

【延岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ