【椎葉村】
これまでの【椎葉村】関係のニュース
椎葉村立不土野小学校 11月20日 椎葉村へき地教育研究大会 2023年11月20日
11月17日(金)の午後、不土野小学校で「椎葉村へき地教育研究大会」が開催されました。 不土野小体育館で開会行事です。 教育長のご挨拶です。 不土野小研究主任から研究の概要説明です。各学校に残られている先生方にもオンラインで配信されています。 開会行事後、研究授業参観です。体育館では、5年生の社会科の授業を椎葉村ユニット学習で行いました。 村内5つの小学校の5年生をつないでいます。 ロイロノートも活用しています。 単元名は、「わたしたちの生活と工業生産」というところで、工業製品の輸送方法についての学習です。子どもたちは、どの学校も大変意欲的に取り組み、積極的に自分の考えを発表することができました。 こちらは3年生道徳の椎葉村ユニット学習です。尾向小の3・4年生とつないでいます。 教室に入りきれません。 主題名「明るい心で」、資料名「長縄大会の新記録」です。 たくさんの先生方に囲まれても頑張りました(^^;) 研究授業の後は、2つの分科会に分かれます。 ここは、「椎葉村ユニット学習」の分科会会場です。 授業者の反省後、椎葉村ユニット学習について協議しました。 こちらは、「多様な意見を引き出す指導」の分科会です。 こちらも授業者反省後、多様な意見を引き出す指導について協議しました。 閉会行事です。北部教育事務所の方に指導講評をしていただきました。 不土野小校長が謝辞を述べました。 北部教育事務所の方々、椎葉村議会議員の方々、椎葉村教育委員会の方々、椎葉村内の先生方、本大会に参加していただきありがとうございました。おかげさまで、これまでの研究の成果を発表することができ、今後の課題についても明確にすることができました。今後ともよろしくお願いします。 お疲れ様でした。

ローカル5G活用しオンライン授業実験 椎葉村内5小など結ぶ

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数7校6校6校6校6校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数185人182人173人177人166人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
0.5人/台
1人/台
1.5人/台
2人/台
0.7人/台
0.7人/台
0.6人/台
0.9人/台
0.9人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数0.9人/台0.9人/台0.6人/台0.7人/台0.7人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
0.5人/台
1人/台
1.5人/台
2人/台
1人/台
1人/台
0.8人/台
1.2人/台
1.1人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数1.1人/台1.2人/台0.8人/台1人/台1人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
100%
100%
100%
100%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率100%100%100%100%100%

【椎葉村】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ