高原町】後川内中学校 授業のようすです。パート1 2022/4/22
4月22日(金)、授業の様子です。1年生は数学、2年生は国語、3年生は社会の様子です。どの授業もみんな、集中して取り組んでいました。タブレットPCを使ったり、パソコンを使ったりしていました。学習したことをしっかり復習してください。

宮崎市】鏡洲小学校 次のステップへ 2022/4/13
今日は3年生の『理科』の授業を覗いてみました。実は1~2年生までは理科の授業はありません。『生活科』の授業だったものが3年生から『理科』になります。『生活科』では生活の中で生まれる不思議や疑問を観察等する中で見つけて行きます。そのように不思議や疑問に気づいていく練習をしていきます。一方『理科』になると不思議や疑問を見つけたら自分の予想を立て、実験(観察)を記録し、その結果から自分の考えを言葉でまとめます。子どもたちはタブレットを持って春の生き物を撮影します。葉についている小さな小さな虫の卵も見逃しません!!何度もピント調整をしてアップできれいに撮っていました。そうなんです!『理科』は2年から3年への大きな大きなステップなのです。今日は「春の生き物を見つけよう!」です。上手く撮るために様々な角度で見ながら撮影しています。そんなに一生懸命何を撮っているの?燕の巣です。学校では衛生面から子どもたちが生活する場所の巣は取り壊すようにしています。しかし子どもたちの学習や気づきのために職員室付近の巣は残しています。教頭先生の導きにより子どもたちは燕の巣を間近で見ることができました。

都城市】丸野小学校 令和3年度 修了式 2022/3/25
本日、令和3年度の修了式が行われました。コロナ禍のため多目的室と教室を結ぶオンラインで実施した修了式でした。1年生から5年生までの代表児童が多目的室で、修了証を受け取り、その後、2年生と4年生の児童代表作文発表がありました。二人とも、この1年間苦手に思ったことでも挑戦することで、自分に力がついたことを発表してくれました。修了式後に生徒指導主事から、春休み中も命を守り、あいさつの良さを丸野小学校の伝統としていこうという話がありました。その話を、子どもたちはモニター越しではありますが、頷きながらしっかりと聞いていました。

宮崎市】檍北小学校 今日の学校 2022/4/14
本年度のipad利用について、情報アドバイザーの方々が児童全員のipadの更新作業をしてくださいました。約700台のipadを1台ずつ更新してくださいました。1日がかりでした。

日南市】飫肥小学校 2022/3/2 6年音楽
6年生が音楽の授業でタブレットにある楽器を使って学習をしていました。和音の学習場面で、和音に合わせた自分なりの旋律を作る内容でした。タブレットには、写真のようにピアノの画面が出て、ピアノのような音も出ます。他にもドラムなどの楽器も入っていました。タブレットが数台集まると合奏もできそうです。

日向市】日知屋小学校 1. し~んとしていました 2022/2/24
タブレット端末を使って、漢字の練習をしていました。とめやはねもしっかりしないとまるがもらえません。人間より厳しいかも。みんなだまって、真剣に取り組んでいました。

宮崎市】鏡洲小学校 2022/3/8 少しずつ着実に… 
今日は、5・6年生の情報の授業を覗いてみました。今日は情報アドバイザーの先生が来校されています。全員タブレットを出して、先生の説明を聞いています。でも子どもたちに勉強や調べ物をしている様子はありません。卒業に向けて、タブレットの中身の整理をしているようです。授業や宿題、オンライン授業で使ったアプリをログアウト。今まで授業等で撮った写真や動画を削除。検索履歴等を削除。使いやすく設定していた明るさや文字等を初期に戻します。タブレットを仕舞う前に、タオルで画面をきれいに拭き取っていました。「1年間ありがとう」背中からそんな気持ちが伝わってきました。

延岡市】延岡小学校 タブレットもすいすい!(1年生) 2022/3/17
1年生は、今日もタブレットの操作方法を、いろいろな活動を通して学んでいました。お絵かきソフトを、どんどん使いこなしていました。自分の描いたイラストも簡単に動かせるようです。時代と技術の進歩に驚いたところです。みんな、昨日よりもすいすいと操作ができるようになってきました。これから数年で授業のやり方も大きく変わっていくと思います。教師などの大人の方も使い方をしっかりと学ばないといけないなと思いました。

宮崎市】穆佐小学校 オンライン学習に向けて 2022/2/4
2月4日は、情報アドバイザーの先生が来て、4年生は、タブレット端末を使って学校内でオンライン学習をしました。教室に情報アドバイザーの先生がいて、担任が会議室で算数の授業を進めていくというものでした。また、6年生は、4人組を作って、それぞれ教室、会議室、コンテナ室前、図書室の4か所に分かれて、離れた場所から話合いをするというグループ活動を行いました。これまで、何度もやっているだけあって、2つの学年とも上手に対応していました。

宮崎市】檍北小学校 学校の様子 2022/2/10
今日の1年生もタブレットの持ち帰りの準備のために練習をしています。 自分のノートの写真をとって、指導されたところに提出していました。子ども達はデジタル機器に慣れているようです。また、クイズを作って発表する授業も行っていました。発表している児童に、手を挙げてしっかり質問していました。みんなの前に立って発表することに少し緊張があるかもしれませんが、繰り返し経験することで慣れてくることもあります。1年生もこれまでたくさんの経験をしてきています。素晴らしい成長ぶりです(^^)

【宮崎県】