【日向市】日知屋小学校 ICT研修(職員研修)2022/12/09
ICTに関する職員研修を行いました。今回の研修は、財光寺小学校の先生を講師としてお招きして、「ロイロノート」の効果的な活用法に関する研修を行いました。「ロイロノート」は、考えをまとめるために、文字だけでなく、動画や写真、インターネット上の情報を記載した“カード”を作成することができます。カードを作ることで短い授業時間内でも直感的な操作で、自分の考えを表現できます。研修では、初歩的な操作法から授業におけるより効果的な活用法まで、分かりやすく詳しく講義をしていただきました。活用法が分かってくると、次々に質問したことがあふれてきて、後半の操作に関する質問タイムでは、講師の奪い合いが見られました。財光寺小学校のICT担当の先生、どうもありがとうございました。
【延岡市】旭小学校 GIGAスクール時代の宿題2023/1/4
本校では、夏休みに引き続き冬休みも、3年生以上はタブレットを自宅に持ち帰っていますが、宿題もデジタル化しているものもあります。
キュビナなどのAI型デジタル教材の活用や絵日記をデジタルで作成し提出する宿題もそうですが、例えば、3年生は、「自分のできる技でなわとび10回チャレンジしている動画を撮影し提出する」という宿題もあります。時代は変わっていきますね。今後も、「アナログの良さ」と「デジタルの良さ」を見極めながら、21世紀を生き抜く子どもたちの育成に必要な課題の工夫を行っていきます。ロイロノートで提出された「なわとび10回チャレンジ」↓(前跳び、後ろ跳び、あや跳び、2重跳びに成功していました)
【宮崎市】東大宮小学校 ギガギカ プログラミング 3年生2022/12/14
情報教育の時間にプログラミングの学習をしました。どのように操作すれば赤い鳥を動かすことができるのか、試行錯誤しながら取り組みました。
【日向市】美々津小学校 相互授業参観 終了 2022/12/08
11月11日の写真日記でも紹介しましたように、全学級で効果的なICTの活用を取り入れた互いの授業を参観する相互授業参観を通して、授業改善や授業力向上のための研修を行ってきました。先日、全ての学級での授業が終了しました。日々の授業の中で子どもたち1人1台のタブレット端末を生かせるように、積極的にタブレット端末を活用した授業実践、また計画的な職員研修等を通して、教員のICT活用に係るスキルも次第に向上してきているところです。今回の相互授業参観の中では、主にSkymenuやTeamsの機能を活用して、学習の中での話合いや共同作業、学習内容のスキルを高める練習や振り返り、録画機能や写真画像等を効果的に活用した授業を展開することができました。
【日向市】坪谷小学校 何? 何?2022/11/29
今日の6校時は、クラブ活動。今日は、家庭科クラブになって調理実習をするようです。さて、一体何を作っているのでしょうか?いつもカメラを持って写真を撮りに行っていたのですが、今の若い先生方のICT力はすごいですね。「ぼく、タブレットで撮って校長先生のPCに送りますよ」「えっ、そんな便利なことが?」で、しばらく待ってPCを見てみるとすでに写真がリアルタイムに送られてきています。思わずうなってしまいました。では、送られてきた写真を何枚かアップしていきますので一体、何を作っているのか想像しながら見てみてください。もうお分かりですね。正解は、ホットケーキでした。私にもおすそ分けがありました。ふんわりしっかり焼けて甘~くおいしいホットケーキでしたよ。子ども達も大満足のクラブの時間だったことでしょう!
【都城市】上長飯小学校 先生方の研究授業2022/11/16
先週から今週にかけて、校内の先生方による研究授業が行われました。今回は1年生と4年生のクラスで算数、5年生のクラスで国語の研究授業でした。「授業力の向上」「学習用パソコンの効果的な活用法」を主なテーマに、授業に向けての協議や授業参観、授業後の研究会を行いました。子どもたちは多くの先生方が参観する中、緊張しながらも生き生きと学習していました。
【都城市】五十市小学校 五小っ子の輝き2022/11/16
昨日、今町小・五十市中の先生方が来られて、本校で人権教育研修会を実施しました。(3年生と6年生の道徳科研究授業を実施)また、都城市の外国語教育研究会の授業(6年)も本校で行われました。子どもたちは、本当によく頑張りました。「落ち着いて学習に取り組んでいますね」「素直な子どもたちですね」など、たくさんお誉めの言葉をいただきました。道徳では、子どもたちの考えを見える化したり、自己を見つめることに活用したり、また、外国語では、友だちに良く伝わるつくってみたい料理を紹介したりなど、道徳科でも外国語でもタブレットが大いに活躍しました。効果的に学習が進みました。
【都城市】南小学校 1年生の国語の様子2022/11/11
1年生の国語の様子です。「じどう車ずかんをつくろう」という単元でした。学習用タブレットを使って自分で調べた車をワークシートに書きこんでいました。1年生も操作がスムーズになりました。タブレットで調べても自分の思っている車がない時は、先生が準備した本を使ってまとめていました。子供たちの学習意欲を高める手立てがきちんと取られていました。
【宮崎市】生目南中学校 人権集会を行いました2022/11/30
本日、人権集会を行いました。当初の計画は、全校で「人権かるた」を使いかるた大会を行うというものでした。しかし、コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、各学級に分かれて「人権かるた」を使って人権について考える取り組みを行いました。まず初めに、全校生徒一人一人が作った「人権標語」の中から、すぐれた作品を選び、表彰を行いました。次に「人権かるた」の言葉について自分たちで考え、それを学級で協議し、まとめた考えを放送で紹介しました。※今日の人権集会を終えた生徒の感想を紹介します。今日の人権集会で、私は人権はとても大事だと思いました。特に今日やった「人権かるた」では素晴らしい作品がいっぱいあったと思います。特に私が心に残ったかるたは、「まっすぐな今の自分でいいんだよ」です。私はこのかるたを見て、今の自分をもっと輝かせようと思いました。これからも人とのつながりを大切にしようと思います。
【宮崎市】宮崎小学校 AI型ドリル「キュビナ」での個別学習2022/12/1
5年生がタブレットを使って算数のAI型ドリル「キュビナ」に取り組んでいます。この「キュビナ」は市内の小学5年生から中学3年生までの全員が利用できるようにタブレットにインストールされています。国算社理の4教科で利用できます。このドリルの一番の特徴は、AIがその人に最適な問題を探して主題してくれる点です。もちろん完ぺきではありませんし、問題数にどうしても限りはありますが、正解なら少しずつ難易度の高い問題へ、間違うとその間違いの原因になっていると予想される内容の問題を出題するようになっています。キュビナだけでは足りない部分は、プリントも用意しています。写真でもお分かりの通りこの5年生の教室には、担任を含めて5名の先生がいます。これは、午前5時間授業を利用した個別学習の取組みで、5時間で子供が下校した学年の先生が5・6年生の4学級に分かれて入って、質問に答えるという時間になっています。子供たちは、とても集中して取り組んでいました。今回でまだ3回目で試行錯誤しながらですが、子供たちに少しでも力がついてくれればと始めました。今後も、改善しながら、充実した時間にしていきます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化