【延岡市】熊野江小学校 ICT支援2023/5/18
学校では、一人一台のノートパソコンを使いながら学習する機会が増えてきました。答えをパソコンに書き込んで教師のパソコンに送信したり、問題の解き方を書いたノートをパソコンで写真に撮り大画面に写して説明したり、インターネットを利用した調べ学習をしたりなど、いろんな学習の場面でパソコンを使っています。そして、しばしば、使い方に困ることもあります。そこで、月に2回ほど、ICT支援員の方が学校に来て、授業に入って支援をしてもらっています。この日、2年生は、育てている野菜の記録をパソコンで作成する方法を教えてもらいました。5・6年生は、調べ学習でのインターネットの使い方について、実際にネットを検索しながら学習し、分からないところを教えてもらいました。ICT支援員の方のおかげで、子ども達は、パソコンのスキルをどんどん上げています。
【延岡市】旭小学校 授業改善のための研究授業72023/5/17
5月16日に授業改善のための研究授業7が6年1組で行われました。算数の「分数×整数」の授業でした。自分で考えた解法をタブレットで写真撮影し、それを先生に提出してみんなが見られるようにしたり、友達が提出した考えを自分のタブレットに取り込んで考えたり、色々な工夫が見られた授業でした。6年1組「分数×整数」(写真は5/17の算数の授業の様子)
【延岡市】北方学園 Pepper(ペッパー)登場!2023/5/15
延岡市内の小学校には人型ロボット「Pepper」(ペッパー)が7人(?)配属されているのをご存知でしょうか?小学校の「プログラミング教育」のためにと、市内7企業が費用を負担し、小学校を順番に貸与する支援をいただいています。本校に先週12日(金)配属されたPepperは「山内システム」様からの提供です。 そして、本日15日(月)小2~中3の児童生徒とは、約1年ぶりの再会を果たしました。サプライズで登場したPepperに、児童は大喜びの様子でした。プログラミング教育の一貫として、本日より8月まで勤務(?)されます。よろしくお願いします!
【延岡市】東海東小学校 5月も折り返し2023/5/15
5月15日(月)新しい1週間が始まりました。週末はスッキリとしないお天気でしたが、今朝は日差しが心地よく感じます。1年生もずいぶんと学校生活に慣れたようで、登校後には生活科で栽培を始めたアサガオの水やりをがんばっていました。3校時は音楽で「ぶんぶんぶん」のリズムに合わせて手拍子をしたり、友達と手を合わせたりしながら曲の感じをつかんでいました。2年生は生活科の「大きくそだて、わたしのやさい」の学習で、水やりをしたり、タブレットで苗の様子を写真に残したりしていました。どちらの学年も1週間のいいスタートができているようです。本日より午後は、保護者個人面談が始まります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【都城市】今町小学校 1・2年生の学校探検・案内2023/5/19
1年生の生活科「学校たんけん」では、1年生と2年生とでグループをつくって、校長室や保健室、理科室などを見て回っていました。2年生は案内役で、各部屋で、「ここは〇〇室です。〇〇先生がいて、〇〇をするところです。」とタブレット上のメモを見ながら上手に説明をしていました。1年生は、2年生の説明を聞いた後、その部屋で見つけたものをタブレットで写真に撮っていました。入学して1か月あまりの1年生でもタブレットが使えるので感心したところです。
【日之影町】高巣野小学校 Tタイム2023/5/15
毎週、月曜日の朝は、「Tタイム」。タブレット学習についてのスキルを身に付ける時間です。高学年はタイピング(文字を早く正確に入力する)の練習です。PCの画面に現れたお題の文章を、できるだけ早く入力。ゲーム感覚で、楽しみながら覚えていきます。わずか15分ほどの活動ですが、毎週、積み重ねると大きな力に。子どもたち、かなり早く入力できるようになりました。
【延岡市】東小学校 宮崎県の産業(4年生)2023/5/8
5月8日(月)、4年生が社会科の学習で、本県の特産物を調べていました。一人一台端末のタブレットを活用し、地図を見ながら、白地図にまとめていました。デジタルとアナログを併用しながら、効率よく学習を進める姿が見られました。
【宮崎市】恒久小学校 学校の様子2023/5/1
今日の給食は混ぜご飯です。旬のタケノコが入っていておいしくいただきました。こどもの日にちなんでデザートがついていました。好き嫌いせずに食べてほしいですね。6年生は習字をしていました。きずなという3文字を書いていましたよ。恒っ子みんなが固いきずなでつながりますように・・・・・。3年生は理科でヘチマの観察です。上手にスケッチしていました。
【新富町】上新田学園 第2回★学校参観日2023/6/20
今日は、2回目の学校参観日でした!たくさんの保護者の皆様にご来校していただき、本当にありがとうございました今日の授業の様子を紹介します!
【宮崎市】穆佐小学校 4月の参観日2023/5/1
4月30日(日)は、本年度最初の参観日でした。参観授業では、それぞれの学級で計画した学習に、子どもたちが熱心に取り組む姿が見られました。保護者の方々も、お子さんの授業に臨む様子を微笑ましく参観されている様子が伺えました。これからも、日々の学校生活で成長した様子を、様々な場面で見せることができるように頑張ってほしいです。また、3年ぶりに対面方式で実施されたPTA総会も、役員の方々の事前の準備により、スムーズに終えることができました。子どもを中心に据えたPTA活動が実施できるといいです。新年度を迎えて1か月が過ぎました。この1か月をしっかりと振り返って、5月から自分の目標に向かって新たな気持ちで前進してほしいです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化