【小林市】東方小学校 図工(3年)2023/3/17
自分の写真を小さく切り取ってタブレットを使用して動画を作成しています。楽しい話になりそうですね。
【日向市】美々津小学校 新しいシステム2023/3/10
学校で使用していますパソコンについて、校務用ネットワークのセキュリティの強靱化を目的として、校務用端末へネットワーク分離システムが導入されることになりました。本校でも学校教育課及びICT支援員等の皆様のサポートをいただきながら、パソコンのアップデートの作業を進めていただき、全ての職員の更新が完了しました。作業終了後には職員への説明会も行われました。最初にシステム導入が完了しました本校での説明会の様子は、市内の各学校へオンラインで配信されたところです。今回の研修を通して、新たなシステムをよく理解し、その操作スキルを高めていきたいと思います。
【都城市】上長飯小学校 おいろぐ(キャリアパスポート)2023/3/9
「おいろぐ」とは、都城版のキャリアパスポートです。宮崎県版のキャリアパスポートは紙媒体で作成していますが、都城市ではICT化推進の流れから、キャリアパスポートの完全電子化を進めています。
「おい(都城の方言)=わたし」+「ログ=学び・成長の記録」で「おいろぐ」という名称がついています。今日は、1年生の各クラスで「おいろぐ」の作成をしました。ICT支援員の先生に教わりながら、紙のワークシートに記録したことをタブレット端末で撮影し、データとして保存するという活動でした。1年生は支援員の先生の話を聞きながら、「おいろぐ」を作ることができました。
【延岡市】旭小学校 職員ICT研修を行いました2023/3/6
令和5年3月3日(金)、お別れ校内遠足の日に、児童が下校した後、職員はICTの研修を行いました。Windows10の機能やGoogle for Education の機能を活用して、業務効率化を図る研修や、子どもたちにプログラミング的思考を身に付けさせるソフトウェアの活用研修を行いました。
【都城市】五十市小学校 五小っ子の輝き2023/3/1
土曜日の新聞に4年生の「都城大弓体験学習」の様子が掲載されました。また今日(3月1日)のMRT、18:55~19:00の「幸せ上々みやこのじょう」でも放送されます。ぜひご覧ください。今日は、保健の先生が2年生の別クラスで「男の子 女の子」の授業をしていただきました。授業後の子どもたちの感想に、「あっぱれ」いろんな気づきがあったようです。大きな拍手をしてあげました。1年生の算数の授業。「大きさくらべ」広さの概念を学習する時間です。2人組でマスに色をぬり、どちらが大きいか(広いか)を競っていました。大事なことは、「なぜ〇〇の色が大きいと言えるのか」です。1年生もしっかり授業に向かえるようになりました。変わって、4年生の算数の授業です。直方体・立方体の面や頂点の学習です。こちらも集中しています。3年生がクラスごとに、運動場で走り幅跳びとサッカーをしていました。5年生の外国語活動の様子です。最後は、6年生が2人組で調べた世界の国々について、違った国の子同士で、タブレットを見ながら発表していました。
【宮崎市】佐土原小学校 6年生に感謝の心を込めて2023/3/3
今日は、子どもたちが楽しみにしていたお別れ遠足の日でした。遠足に行く前に、お別れ集会をオンラインで行いました。まず、各学級・学年が6年生に向けて作った感謝の動画を配信しました。6年生の教室を覗くと、下学年の発表を真剣に見つめていました。感謝の気持ちが伝わったと思います。
【宮崎市】生目南中学校 先進校視察がありました2023/2/28
本校のICT教育(デジタル機器を使った教育)に関する学校視察がありました。椎葉村の教育員会と小中学校の先生方7名が、生目南中学校1年生の数学の授業を参観し、その後ICT教育についての協議を、本校職員と行いました。本校は教育ソフトQubenaの活用率が、宮崎市内でもトップクラスです。(T)
【宮崎市】西池小学校 個別最適な学びの実現2023/2/24
令和3年1月に出された中央教育審議会答申「令和の日本型学校教育」で「個別最適な学び」が掲げられ、現在全国の学校で推進されています。 西池小学校でも、一斉指導が中心でありながらも、個別指導に力を入れて取り組んでいます。子どもの側からいうと、学びの個性化ということになると思います。自分なりの学び方で、自分のペースでというイメージです。これらを総称して「個別最適な学び」と呼んでいます。そういう意味で、特に今有効と考えているのがタブレット教材の「Cubena(キュビナ)」です。問題の回答状況に合わせ、
再度その子のレベルに合わせて、時には学年を超えて、出題してくれます。それをAIが瞬時に判断して、出題したり、解説したりしてくれる優れものです。今、5・6年生で活用しています。2月中に、学びの確認テストとして、定着状況をテストして、確認しさらに復習を進めていきます。
【宮崎市】広瀬小学校 4年生 eライブラリー2023/2/17
タブレットでの練習問題ソフト「ラインズライブラリー」。たくさんの問題があり、自分の習熟具合によって問題を選ぶことができます。授業終わりの時間を中心に取り組んでいます。
【宮崎市】潮見小学校 プログラミング体験(5年生)2023/2/17
2月16日(木)に5年生がプログラミングを体験しました。2020年にプログラミング教育の必修化が提唱され、各学校で様々な取組がされています。潮見小学校でも、市の教育委員会から情報教育アドバイザーを派遣していただきながら、プログラミング教育に取り組んでいます。小学校のプログラミング教育というのは、実際にプログラミングをするというのではなく、プログラミング的思考を学ぶこととなっています。そのプログラミング的思考というのは、次のとおりです。自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力簡単に言えば、物事を順序立てて考え問題を解決していく力がプログラミング的思考です。今回、プログラミング検定を実施している会社が無償でプログラミングを体験させていただける機会があったので、キュレオというプログラミングソフトを使って、視覚的にプログラミングを体験しました。2名の方がお見えになりましたが、1組はオンラインでの遠隔授業、2名の方は2組で直接授業をされていました。2時間の授業が終わった後、お話を伺うと、「センスのある子がたくさんいましたよ。」とおっしゃっていただきました。直接プログラミングを行うことも機会を見て挑戦させていきたいと感じた時間でした。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化