柳井市】伊陸小学校 オンラインで交流~1,2年生~2024年7月2日
オンラインを活用すると他の学校の友達とも交流ができます。1,2年生は日積小、平郡東小の友達といっしょに国語の学習をしました。テーマは「こんなことしているよ」家でしているおてつだいのことについて一人ひとりが発表をしました。ちょっと緊張気味。いつもとはちがうお友達に向かって発表するのは新鮮です。「いえでせんたくものをたたんでいます!」「いえの車をあらいます!」ちょっとかっこいいところを見せることができました。

下関市】楢崎小学校 Lはどこ?mLはどこ?dLはある?~2年~2024/07/12
算数でかさの学習をしている2年生。「L」「mL」「dL」という単位を学習しました。この日は、学校の中でその単位が使われている表示をタブレットで写真に撮ろうと探していました。保健室はいろいろな薬品や洗剤などがあり、「mL」が結構見つかったようです。「L」はポットやじょうろ、バケツなどで見つけました。ただ、「L」の昔の標記(Lの小文字の筆記体)を見つけてびっくり。そして「dL」は一体どこにあるのでしょう。

光市】塩田小学校 束荷小との合同学習ウィーク(2日目)2024.06.25
合同学習ウィークも2日目。普段の複式学級を解消し、学年ごとでの活動を中心に、学習を進めています。

光市】塩田小学校 束荷小との合同学習ウィーク(2日目)
合同学習ウィークも2日目。普段の複式学級を解消し、学年ごとでの活動を中心に、学習を進めています。 【2年生 道徳科】 「安全な生活を送るために大切にすること」について、互いの感じ方、考え方を交流しました。 【3年生 国語科】 それぞれが読んだ本をクイズ形式にして紹介する準備をしています。 【4年生 国語科】 自分が友達に紹介したい本について、あらすじをまとめたり、紹介のフレーズを考えたりして、本の帯づくり・ポップカードづくりを進めています。 【5年生 外国語科】 「I can(I can’t)~」の表現やスポーツの種目を表す英語を使いながら、友達と交流しています。 【6年 国語科】 「デジタル機器とわたしたち」を題材に、デジタル機器との向き合い方について、自分なりの提案を考え、友達と交流する準備を進めています。 同じ学年の友達同士で力を合わせて、学び合っている姿をうれしく感じながら、見守っています。

防府市】西浦小学校 6月 13 日(木)3年美術館
3年生の図工ず こ うの時間じ か んです。できあがった作品さくひんがつくえの上うえに置おかれていました。遊園地ゆうえんちのコーヒーカップ、観覧車かんらんしゃ、時計と け いなど、わりピンぴ んを使つかって回転かいてんする作品作さくひんづくりを行いました。今日き ょ うは、友達ともだちの作品さくひんを見みて感想かんそうを伝つたえる鑑賞会かんしょうかい「3年美術館びじゅつかん」が 行おこなわれていました。タブレットを使つかって、友達ともだちの作品さくひんの良よいところを記入きにゅうし、ロイロノート(授 業じゅぎょう支援し え んアプリ)の提出箱ていしゅつばこに送信そうしんしました。どんなことが書かいてあるのか、見みるのが楽たの しみですね。

防府市】西浦小学校 3年美術館
3年生の図工ず こ うの時間じ か んです。できあがった作品さくひんがつくえの上うえに置おかれていました。遊園地ゆうえんちのコーヒーカップ、観覧車かんらんしゃ、時計と け いなど、わりピンぴ んを使つかって回転かいてんする作品作さくひんづくりを行いました。今日き ょ うは、友達ともだちの作品さくひんを見みて感想かんそうを伝つたえる鑑賞会かんしょうかい「3年美術館びじゅつかん」が 行おこなわれていました。タブレットを使つかって、友達ともだちの作品さくひんの良よいところを記入きにゅうし、ロイロノート(授 業じゅぎょう支援し え んアプリ)の提出箱ていしゅつばこに送信そうしん した。どんなことが書かいてあるのか、見みるのが楽たのしみですね。

下関市】勝山小学校 道徳の公開授業
今年度と来年度の2年間、本校は山口県教育委員会の「やまぐちっ子の心を育む道徳教育」プロジェクトの指定を受けています。 昨日は、4年生が授業を公開し、山口大学教職大学院の坂本哲彦先生をお招きし、指導していただきました。市内の小学校からも数名の先生方が参観に来られました。子どもたちは、自分の考えをグループや全体の場で伝えながら、考えを深めていました。

下関市】清末小学校 全国小学生歯みがき大会
6月12日(水)5校時に、5年3組が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。動画の調子がよくなくて、養護教諭がテキストを使用して指導を進めました。正しい歯の磨き方や、歯の磨きにくいところの汚れの落とし方などを学習しました。今日学んだことを継続して取り組んでほしいと思います。

下関市】日新中学校 校外学習の事前学習
5月下旬に,1年生は「下関1日班別研修」,3年生は修学旅行で関西へ出かけます。今日の総合的な学習の時間では,資料やタブレットPCを使って研修計画を立てました。1年生は下関市中心部や長府,3年生は京都を班別研修します。訪問場所を決めたり,移動手段や交通費,拝観料等を調べ,準備しました。話し合って決めた行程で楽しみ,有意義なものにしてほしいです。

萩市】佐々並小学校 理科(3・4年)
3・4年生の理科の学習です。3年生は昆虫や植物の育ち方について学習しています。タブレットを使ってキャベツに産み付けられているチョウの卵について調べました。4年生は季節と生き物の学習で春の生き物について調べています。この日は,雨天の合間をぬって植物の観察をしました。

【山口県】