【宇部市】
これまでの【宇部市】関係のニュース
二俣瀬小学校 5・6年国語「ビブリオバトルを楽しもう」
5・6年生は、国語で「ビブリオバトル」に挑戦しました。このビブリオバトルとは、子どもたち一人ひとりが推薦する本をプレゼンテーション形式で紹介し合い、どの本が一番読みたくなったかを競う読書会です。このような取組をすることで、子どもたちに本を読む楽しさや互いのおすすめの本を紹介する喜びを味わわせることをねらいとしています。子どもたちは、自分のおすすめの本をどのように紹介しようかと考えているところです。さて、どのような「ビブリオバトル」になるでしょうか?楽しみです!

琴芝小学校 防災教室が行われました
1月16日(木)の5校時に、講師の先生をお招きして、5年生が防災教室に参加しました。デジタルハザードマップを使って、琴芝地区の自分が住む場所や通学路でどういう災害に遭う可能性があるかを考えました。

琴芝小学校 防災教室が行われました
1月16日(木)の5校時に、講師の先生をお招きして、5年生が防災教室に参加しました。デジタルハザードマップを使って、琴芝地区の自分が住む場所や通学路でどういう災害に遭う可能性があるかを考えました

二俣瀬小学校 なかよし学級の算数学習の様子
なかよし学級の子どもたちの算数学習に取り組む姿がとてもすばらしいです。3年生は「三角形と角」の学習をしていますが、プリントの合格をめざして、提出前にもう一度三角定規で角の大きさや辺の長さを確認してから提出していました。6年生は「比例と反比例」の学習をしていますが、自分が納得できるまで繰り返し動画を見ながら学ぶ姿勢には感心しています。「わかる・できる」ことをめざして、一人ひとりが意欲的に学習に取り組んでいます。

二俣瀬小学校 宇部市学力定着状況確認問題(CBT)に挑戦!
1月22日、3・4年生が宇部市学力定着状況確認問題(CBT)の国語と算数の調査に挑戦しました。宇部市では、昨年度から3、4年を対象に学力の状況を確認し、今後の学習指導に役立てるため、CBT(「Computer Based Testing」の略で、一人1台端末を使用する調査)による確認問題を実施しています。子どもたちは、タブレット端末をスクロールしたり、紙にメモや補助計算をしたりしながら、真剣に問題に取り組んでいました。ヘッドホンで動画や音声を視聴しながら解答する問題もありましたが、最後まで粘り強く取り組むことができました。後日、この結果が出ますが、それを今後の学習活動に生かしていきたいと思います。ヘッドホンのご準備をいただいた保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

端末整備状況

【宇部市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ