【平生町】
これまでの【平生町】関係のニュース
平生小学校  6月28日(火)【クラスで人気の遊びを集計すると】
3年算数「表とグラフ」の授業の様子です。クラスの児童一人ひとりの「好きな遊び」をタブレット(iPad)に転送したものを整理していました。色分けをしたり、印をつけたり、数字を書き込んだりと様々な工夫をしていました。中には、表にしたり、印を並べてグラフのようにしたりしている子もいました。今年度から5・6年生だけでなく、3・4年生もタブレット(iPad)の持ち帰りが始まっています。「学校で学習したことをさらに家庭でも調べたり、追究したりする」あるいは「家庭で学習したことを学校のみんなに広げる」といった双方向の学習につながると素敵だなと思いました。

平生小学校 3月9日 5年家庭科の授業
3月9日(水)【「一押し!その時その着方」を紹介しよう】5年家庭科の授業の様子です。ロイロノートを活用し、家で撮影した着方の画像を見せながら、着方の工夫について紹介し合いました。担任教師の「お気に入りのコートに合わせたインナーの選び方」には、子どもたちは興味津々でした。「値段はいくら?」「どこで買ったの?」「撮影は誰にしてもらったの?」等、「着方の工夫」以上に担任の私生活に子どもたちの視線は向かっていました。「気温に合った服装」「活動に合った服装」「体を守る服装」について学習した後、担任が「その他の服装」として「みんながハッピーな気持ちになる服装」を紹介しました。ハロウィンの日に担任が着た「スパイダーマンの衣装とマスク」です。教師と子どもたちの距離が近い、ほほえましい授業でした。

新型コロナウイルス感染症に関する平生町独自の支援策
1人1台環境を整備する「学校情報機器整備事業」や、インターネット環境が整っていない世帯への貸出用IT機器を購入する「オンライン学習環境整備事業」が紹介されています。

教育が進化しています 町内の小中学校の新たな取組みを紹介
小学校では、本年度からプログラミング教育が新たにスタートしています。 プログラミング教育は、AI(人工知能)やICTの急激な進化に伴い、コンピュータを活用した課題解決能力やそれに適した考え方を知っておく必要から導入されたものです。 

広報ひらお 令和2年(2020年)11月号 No.1303
平生中学校でオンライン英会話がスタートしました。生徒は、「スマイル」「ジェスチャー」「アイコンタクト」を忘れずに、1人1台タブレットを使って、フィリピン共和国セブ島の講師との生の英会話に挑戦しました。

端末整備状況

【平生町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ