【下関市】宇賀小学校 米作り ゲストティーチャー
前学校運営協議会長さんに来ていただいて、米作りについていろいろ教えていただきました。いろいろな役職をされていた方なので、お話もとてもお上手です。子どもたちのたくさんの質問にも、分かりやすく答えていただきました。
【宇部市】二俣瀬小学校 5・6年国語「ビブリオバトルを楽しもう」
5・6年生は、国語で「ビブリオバトル」に挑戦しました。このビブリオバトルとは、子どもたち一人ひとりが推薦する本をプレゼンテーション形式で紹介し合い、どの本が一番読みたくなったかを競う読書会です。このような取組をすることで、子どもたちに本を読む楽しさや互いのおすすめの本を紹介する喜びを味わわせることをねらいとしています。子どもたちは、自分のおすすめの本をどのように紹介しようかと考えているところです。さて、どのような「ビブリオバトル」になるでしょうか?楽しみです!
【下関市】王喜小学校 児童の様子
今日は、4校時に体育館で1学期の終業式を行いました。
今日の児童の様子は、下学年は1校時・上学年は2校時の様子を紹介します。
1時間目は算数のスキルタイムでした。
1年生は、タブレットを使ってたし算の問題を解いていました。
2年生もタブレットを使って、文章題を解いていました。
3年生は、グループに分かれてグループごとの課題に取り組んでいました。
4年生は算数の学習で、小数のまとめプリントに取り組んでした。
5年生は学級活動で、夏休みのくらしについて確認をしていました。
6年生は算数の学習で、テストを受けていました。
【山口市】大海小学校 イマドキの図工の学習
先月のことですが、5年生がタブレット端末(一人一台ずつ持っているコンピューター)を使ったイマドキの学習をしていました。身近なものを端末に内蔵されているカメラでコマ撮りして、アニメーションをつくる活動です。「ひつじのショーン」という有名なアニメも同様の手法で撮影されており、その表現の可能性は侮れません。完成したものをみんなで見せ合って、面白さやその工夫を真剣にメモしていました。
【周南市】三丘小学校 5・6年音楽
リコーダーでラバーズコンチェルトを練習した後、グループに分かれ、ボイスアンサンブルについて話し合いました。3つのパートに分かれた後は、タブレットを使って、考えたリズムを確認し合いました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化