岡山県GIGAスクールサポーター配置業務委託公募型プロポーザル結果の公表
令和2年11月11日付け高振第437号「企画提案実施公告」により企画提案を募集し審査した結果、委託候補者を選定したので公表します。
【高梁市】広報たかはし 2020年11月号(193号) 「住みたい 心豊かなまち」(2)
このまちで楽しく学び、故郷を想う心を持ち続ける教育の充実に努めていきます。 ・ICT教育の充実
【岡山市】岡山市補正予算案15億円 児童施設職員ら慰労金など /岡山
岡山市は24日、総額15億6000万円の2020年度一般会計補正予算案を発表した。新型コロナウイルスに関連し、児童福祉施設などで働く職員らへの慰労金を計上したほか、同市立小・中学校のICT(情報通信技術)環境整備事業費なども盛り込んだ。27日開会の11月定例市議会に提案する。
【浅口市】鴨方中学校 GIGAスクール構想の実現に向けて
本校においてもGIGAスクール時代に向けて、高速大容量のネットワーク環境の整備のための校内LAN環境工事が進められています。
【新見市】高尾小学校 プログラミング発表会参加
5年生は、新見市プログラミング発表会に参加しました。今年はコロナ禍でZOOMによる遠隔発表となり、本校多目的室からPepperのプログラミングを披露しました。
【備前市】公立小学校1人1台環境における5年間の歩み、文具にするためのポイントは?
岡山県備前市立香登小学校で、長年ICT活用やプログラミング教育に携わってきた津下哲也教諭による講演。
【早島町】(pdf)令 和 元 年 度主要事業決算説明書
(p40)国の掲げるGIGAスクール構想の実現に向けて、コンピュータの導入や高速情報通信ネットワークの整備など、情報手段を活用するために必要な環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図る。
【岡山市】操山中学校 11月5日(木)
文部科学省が進めているGIGAスクール構想を受け、1年生では各教室に一人一台端末(Chromebook)が配備され、授業での活用が始まりました。
GIGAスクールサポーター配置業務に係る公募型プロポーザルについて
児童生徒1人1台端末の早期実現や通信環境の整備など、GIGAスクール構想におけるハード・ソフト・人材を一体とした学校ICT環境整備を加速するとともに、臨時休業等の緊急時においても、ICTの活用により児童生徒の学びを保障できる環境を早急に実現するため、国のGIGAスクールサポーター配置事業(公立学校情報機器整備費補助金)を活用し、GIGAスクール構想に基づき、岡山県立学校において、令和2年度に整備した端末の運用やネットワークへの接続、授業での活用等の支援にあたるGIGAスクールサポーターを配置する。
【備前市】備前市立香登小学校教諭津下哲也先生登壇セミナー
「実況中継!一人一台の端末で変わるこれからの学び」として、備前市立香登小学校教諭津下哲也先生がPTA向けセミナーに登壇します。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化