【浅口市】
これまでの【浅口市】関係のニュース
金光吉備小学校 心の健康観察
本校(浅口市)では、タブレット端末を活用し、毎朝児童一人一人が「心の健康観察」を行っています。 これは、その日の心の状態を画面の「晴れ」「くもり」「雨」「かみなり」のいずれかを児童がタップすることにより、教師が児童個々の心の状態を一覧で把握するというものです。 このシステムにより、児童の心や体調の変化を早期発見し、早期支援していくことを目指しています。 1学期も残り少なくなってきました。子どもたちが心穏やかに「晴れ」の状態で過ごしてほしいと思っています。

鴨方東小学校 小中連携【今の小学生って・・・】
今の小学生って・・・ すごいなぁ!!! 職場体験の生徒が感心していました☆ 今年の目玉、「あい・かもタイム」で、『みんなのあい・かもフェスタ@鴨方東小 ~届けよう 私たちの想い~』の学習を進めている時間のことです。 「タブレットの活用がすごすぎて、私たちでもこんなに上手にできないです^_^;」 「初めてのことで、まだよく理解していないのですけれど、自分たちで課題を選んで学習を進めていてすごいなと思います。」

鴨方東小学校 3年【僕たち、私達が授業をします!】
社会科では、畑ではたらく人々のしごとの工夫について学習しています。 今回から、子どもたちが司会をし、子どもたちが授業を進めます。 教科書の内容から学んだことをスライドにしてプレゼンします。 初めてとは思えないくらいに、みんな上手に説明できましたね。 聞く人も、ただきくだけでなく、しっかり音読をしたり、わかったことを伝え合ったり、しっかり学べましたね。

おかやま山陽高等学校 【機械科3年生】希望進路実現に向けて2024.07.30
3年生たちはこの夏、ほとんどの生徒が応募前職場見学を終え、連日履歴書作成・面接練習に励んでいます。実際に企業を訪れたことで、より具体的に自身の進路をイメージすることができるようになりました。進学を希望している生徒たちも自己分析をする中で、社会に貢献できる自分の持ち味とは何かを探すべく、己を見つめ直しています。自身の長所や短所等について再考することで、これから社会に出るまでに身に付けておくべき素養が浮き彫りになってきました。早いもので1学期が過ぎました。卒業までの時間は刻一刻と迫っています。それぞれが希望する進路を実現するために、今の頑張りが必ず将来に活きてくると信じて、幾度もブラッシュアップを重ねます。下級生たちには、進路実現のために必死に努力する3年生たちの姿を目に焼き付け、今後の学校生活の糧にしてほしいと思います。頑張れ!3年生たち!

おかやま山陽高校 【普通科 特別進学コース】地域を舞台にした探究活動①2023年06月01日
6月1日(木)総合的な学習の時間令和5年度 特別進学コースの地域課題を題材とした探究学習がスタートしました。4月に実施された浅口市長による特別授業を通して興味を持った地域課題について、現在一つ一つの課題ごとに調査中です。今回は調べ学習の一環として、浅口市地域おこし協力隊の早川健星さんに特別授業をお願いしました。協力隊として取り組まれている「耕作放棄地を活用した『浅口レモン』栽培」についてのお話を伺いました。今後、探究テーマを決定し、自分たちの提案を深めていきます。

端末整備状況

【浅口市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ