【和気町】わけ議会だより 57号
和気町のGIGAスクール構想に基づく端末・ネットワーク整備に関する予算が説明されています。
【津山市】津山工業高等専門学校 【教員研修】ICT活用研修実施
2020年12月10日、県総合教育センターから2名の講師の先生をお招きし、教育クラウドを活用した研修を実施しました。
【新見市】千屋小学校 今日も刺激的
<2年生国語 神郷北小学校との交流>
Zoomというアプリを使って、遠隔授業をしました。
【美咲町】町政報告(令和2年9月)
令和時代のスタンダードな学校として、ICT環境の整備が急務となっています。本町でも児童生徒の皆さんに一人一台のタブレット端末を配るため準備しています。もともと4年間で順次お配りする計画でしたが、今般のコロナ禍を受けて、今年度の一年間でタブレット端末とネットワーク環境を整備いたします。
岡山県 保健師の採用時期、前倒しを検討 コロナ対応で県方針 4月を1月に
本山氏は、小中学生に1人1台のパソコンを配備して教育に活用する国の「GIGAスクール構想」を巡り、端末の調達状況を質問。鍵本芳明教育長は「県立は全校で納品が完了した。市町村立学校は年内のところもあるが、全国一斉に大規模な調達が行われており、多くは年度内となる見込み」と答えた。
【矢掛町】林野高校の取り組み(広報やはぎ8月号)
(PDF)今回のコロナ関連の動きの中で、教育現場で注目を集めている「ICT教育」。学校と家をインターネットで結ぶ「オンライン授業」や、 宿題をネット配信で行う「ペーパーレス課題」など、「新しい教育様式」が全国的にも浸透しています。
【久米南町】(PDF)弓削小学校学校だより GIGAスクールに向けて
GIGAスクール構想とは、義務教育を受ける児童生徒のために、1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備すると文部科学省が打ち出した計画です。新型コロナウイルスの感染予防のため、学校が休校になったことで、準備が急ピッチで進んでいます。来年度には、一人1台のタブレットを持ち、文房具の代わりとなるような使い方を進めていきます。
岡山県立林野高等学校の取り組み
(こどもとIT)公立高校でChromebook1人1台環境、3年間の活用で見えためざす学びの方向性
【里庄町】(PDF)令和2年度第7回定例教育委員会議事録
GIGAスクール構想に基づく契約の締結について議論されました。
【瀬戸内市】(PDF)GIGAスクール構想学習者用コンピュータ購入
入札結果が公表されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化