【芦屋市】岩園小学校 1年生の算数の学習時間。
ひきざんのまとめの練習として「ひきざんランド」をしていました。
担任が子どもたちに「ひきざんランド」の説明をします。
「けいさんプリント、あんざんまん、おはなしづくり、ひきざんしんけいすいじゃく、けいさんかあどタイムアタックの5つのミッションのうち、どれからやってもオッケーです。」
「どこでやってもオッケーです。
ミッションをクリアしたら、ぼうけんチェックシートにはんこを押してもらいます。
まずは、自分で考えましょう。競争じゃないので、ゆっくりでいいから丁寧にやりましょう。」
子どもたちは、自分のやりたいものからどんどん進めていました。
一つひとつクリアするたびにはんこをもらって、喜んでいました。
【姫路市】豊富小中学校 子どもたちの学びはどう変わった?1人1台端末がもたらす主体的に学ぶ授業とは?
子供たちがPCやタブレットを使って学ぶようになり、学校や教育の現場は大きく変化しています。しかし、多くの保護者にとって、学校で何がどのように変わっているのか、見えにくいのが現状です。そこで、小学生の子を持ち、教育現場におけるICTの活用を20年以上追い続けてきた筆者が、学校現場や教育の現状について5回にわたってお届けします。
第1回目は、姫路市の学校で開催された研究発表会の様子をレポートします。GIGAスクール構想から早いところでは5年が経過、学校の授業もずいぶん変わってきています。保護者の中には「タブレットは持って帰ってくるけど、学校で何をしているのわからない」「うちの地域はタブレットが使われてなくて、よくわからない」という方も多いと思いますが、1人1台端末が導入されて、多くの学校で新しい授業に変えていく取り組みが行われています。
今回取材したのは、2024年10月に姫路市立豊富小中学校で開催された研究発表会。同校は、令和2年に市立豊富小学校と市立豊富中学校が統合した義務教育学校で、地元では「蔭山の里学院」という名称で親しまれています。GIGAスクール構想やコロナ前の2019年から1人1台端末の活用に取り組んでおり、姫路市内の中でもICT活用を牽引してきた学校です。
【神戸市】神陵台中学校 1年生授業の様子
家庭科の授業でアイロンのかけ方を学んでいました。家でアイロンかけをしていると答えた人がたくさんいて感心。理科の授業ではエクセルを使って測定結果をグラフで表していました。タブレットを使いこなしていますね。
【神戸市】桜の宮小学校 【A面】4年生 算数
算数科「垂直・平行と四角形」の1時間目。子供たちは、タブレットを活用して自分なりの考えをもち、友達と対話しながら楽しく学習を進めることができました。
最後の写真は、「垂直」を体で表現しています。(授業が×という意味ではありません。○でした。)
今日のまとめ・・・2本の直線が交わってできる角が直角のとき、2本の直線は「垂直」である!
【神戸市】千代が丘小学校 外国語活動「ピザを作ろう」の学習の様子です。
ピザにトッピングする様々な食材を英語で表現しました。
単語をたくさん学んだあとは、お楽しみのピザづくりです。
たくさんの食材をきれいに盛り付けしておいしそうなピザがたくさんできました。
【姫路市】前之庄小学校 ブックトークを聞いて読みたくなった本をえらぼう!
1年生教室と2年生教室でも、図書室の前田先生に、課題図書のブックトークをしていただきました。
1年生は、名前の手書き入力の練習もかねて、フォームで「課題図書とうひょう」を入力しました。
4冊の課題図書のうち、どの本が読みたくなったか、1冊選んで投票しました。
5年生のブックトークでは、よみたくなった理由を100文字以上つけて、フォーム投票をしました。
前田先生のブックトークを聞いて、しっかりと読みたい理由を考えることができていました。
【神戸市】千代が丘小学校 4年生の様子
理科室では、温度による金属の変化について学習しました。
バーナーや氷水を安全に使い、金属の変化をタブレットに記録していきました。
【川西市】緑台小学校 4年台湾の小学校との英語交流会
4年生が台湾の興隆國小学校の児童とオンライン交流をしました。
昨年度は4年生と5年生全体でのオンライン交流の形態をとりましたが、今年度は、緑台小学校が4人1グループ、7グループを編成し、興隆國小学校も6人程度のグループを編成して、グーグルミートを使っての英語交流を実施しました。
【川西市】多田東小学校 舎羅林っ子の学び2154(1校時のようす)
1年生は、TPCでミライシードができるようになる練習中です。夏休みの家庭学習にも活用できます。その使い方への慣れがまだ十分ではない子もありますので、ご家庭でサポートしてあげてください。2学期からは2年生以上が実施しています「オンラインでの授業参加」ができるようにZoomも練習していきます。
【神戸市】菅の台小学校 3年生ロボホンの動かし方を教えよう
今日,教える相手は2年生です。
月曜の経験から,伝え方がずいぶんバージョンアップしていました。
最後は,2年生が作ったプログラムで動くロボホンの見合いっこです。
どのチームも,4つの動きの組み合わせができていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化