【神戸市】美野丘小学校 場面を考えて
3年生の国語です。挿絵を順番に並び替え、教科書の言葉で内容を説明します。並び替えも友達に説明し修正していきます。教科書にもどっての文章確認もできていますね!
【尼崎市】園田東小学校 3年生 図工 ここがすみか
不思議な生き物を画用紙に描いて、そのすみかをつくる学習です。
子どもたちは、どこをすみかにするか真剣に考えていました。
考えたすみかを不思議な生き物とともにタブレットで撮影しました。
【高砂市】高砂市教育委員会 学校ネットワークアクセス管理装置採用
株式会社YE DIGITALは、同社が提供する「学習者用デジタル教科書キャッシュ機能」を搭載した学校ネットワークアクセス管理装置「NetSHAKER W-NAC(以下、NetSHAKER)」を高砂市教育委員会が採用し、小中学校16校における運用状況を2025年7月2日に発表した。
同市では、児童生徒にChromebookのLTE版を配布していたが、デジタルドリルの動作が遅いことや頻繁なOSアップデートによる回線負荷が課題となり、根本的なシステムの見直しが必要となった。
【宍粟市】山崎南中学校 トライやる体験発表会に向けて〔2年生〕
昨日に引き続き、今日もトライやる・ウィーク体験発表会に向けた準備を行いました。
本日は、事業所ごとに分かれて発表用スライドの作成に取り組みました。
どの場面を取り上げて紹介するか、生徒たちは思い出を振り返りながら悩むようすが見られました。今日の話し合いや体験中の写真を通して、トライやる・ウィークが本当に充実した時間だったことを、あらためて感じることができました。
聞いている人に、体験の内容や感謝の気持ちがしっかりと伝わるよう、一つひとつの準備を丁寧に進めていきましょう。
【神戸市】雲中小学校 学校の様子
今日は、1,2,4,6年生が運動会練習をしました。本番まであと2日。いい感じに仕上がってきました。(写真1~4枚目は、学年順に掲載)
昼休みに係児童が集まって準備を行いました。写真は、演技係、応援団長、会場係、掲示・記録係の様子です。(写真5~8枚目)
授業は、2年生国語「観察記録をまとめよう」(写真9枚目)、6年生社会「どんな神戸の街になってほしいか」の発表(写真10枚目)の様子です。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化