【高砂市】
これまでの【高砂市】関係のニュース
高砂中学校 今日の授業風景
1年1組…社会 歴史的分野の授業。平安時代の貴族政治、藤原道長がいかに権力を握っていったか、その方法を、藤原一族の家系図を基に考えていました。ちょうどNHKの大河ドラマがこの時代のものでしたね。 1年2組…音楽 音階について学習していました。 2年1組…英語(少人数)教科書の本文をペアで読みあっていました。また、別のクラスでは不規則動詞について学習していました。 2年2組…美術 遠近法について、透視図法の実習が行われていました。 3年1組…技術 プログラミングのフローチャートについて学習していました。 3年2組…家庭 消費生活について学習。訪問販売やクーリングオフといった制度、消費者の権利を理解し、被害に遭わないようにするための知識を学んでいました。

高砂市立荒井中学校 今日のできごと
1年生の技術では、タブレットの使用についてでした。小学校からの進学にあたって少しタブレットの使用が遅くなってしまいましたが、これから様々な授業で使っていくと思います。 2年生の理科では、動物の体のつくりとはたらきについてでした。食物からどうやって栄養分をとり入れているかのお話でしたが、人間も同じように栄養を採っているんですよね。 3年生の社会科では、ベルサイユ条約成立時の近代史の勉強でした。第一次世界大戦終了時の時代ですからたくさんの独立国家が誕生した時です。

高砂市立曾根小学校 タブレット(3年)
オクリンクというアプリを使い、写した写真を共有していました。

高砂市立阿弥陀小学校 ニュース
4月26日(金) 1年生の教室では、ペンで名前を書いたり数の学習をしたりしていました。2年生の図工では、カラフルなチョウを描いていました。5年生の理科では、タブレットを使って、雲の観察をしていました。

高砂市立伊保小学校 ニュース
理科は、春ならではの学習です。タブレットが大活躍。観察も楽しそうです!

端末整備状況

【高砂市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ