【加古川市】
これまでの【加古川市】関係のニュース
兵庫県加古川市、モデル校における「ICTを効果的に活用した授業実践」に関する研究成果などを発表
 加古川市教育委員会は、兵庫県加古川市が同市立加古川中学校にて2021年度・2022年度の2年間に進めてきた、ICTを効果的に活用した授業実践に関する研究成果などを、1月13日に発表した。同校は、加古川市からスマートスクール推進モデル校に指定されている。  加古川市立加古川中学校の生徒に対して、1・2年生の時に受けた授業で、パソコンやタブレット端末といったICT機器をどの程度使用したかを尋ねたところ、「ほぼ毎日使用した」という回答が41.5%に達し、全国平均(21.6%)の約2倍近くとなった。  大型モニターを使用した学習は、わかりやすいと思うかを尋ねた質問では、最終的に「わかりやすい」という回答が86.8%を占めている。  黒板だけの授業に加えて、ICT機器を使うことが学習に役立つと思うかを尋ねたところ、「役立つ」とする回答が87%超、学校に自身専用のICT端末があると学習に役立つと感じている生徒は89%超に達した。  なお加古川市では、以前から子どもたちがパソコン教室や家庭などでも活用できるように「地域BWA(広帯域移動無線アクセス)」を活用してきた。2022年9月からは市内の小学校17校339教室、中学校7校125教室で光回線サービスの利用を開始し、教室においてさらなる通信の高速化を実現している。2023年度にはすべての市内小・中学校の教室に光回線を導入し、学校では光回線、家庭などでは地域BWAを活用できるハイブリッド型の通信環境が構築される予定。

(学校とICT)意見共有や対話の充実で、学習意欲が高まる2023年4月
兵庫県加古川市立加古川中学校では、同市教育委員会からスマートスクール推進モデル校の指定を受け、2021年度から充実した環境の中で1人1台端末活用の実践研究に取り組まれています。『SKYMENU Cloud』を活用するとともに、早期に端末の持ち帰りを実施したことを機に1人1台端末の活用が日常化。健康観察から授業まで『SKYMENU Cloud』を幅広く活用されています。同校の取り組みについて、山本 照久 校長と澤 伸明 主幹教諭に伺いました。(2023年2月取材)

志方西小学校 1年生 お家でのログインに向けて 7/14
今日、1年生が初めてchromebookを持ち帰ります。お家でもスムーズにログインできるよう練習した後、ムーブノートで国語「大きなかぶ」のおさらいとして、画面上で学習シート(登場人物を順に並べる)に取り組みました。また、夏休みの終盤には、日々の「健康観察」をchromebookで学校に報告することになっています。そのやり方についても、実際に打ち込みながら練習しました。荒木学習コンテンツ活用支援員さんに入っていただきました。今日持ち帰りますので、1年生の保護者様にはお家で実際にログインを見ていただくことになります。また、インターネットにつながっているかも確認していただくことになります。詳しくは今日配布しているプリントをご覧ください。

(西日本新聞)株式会社ブレンディングジャパンが兵庫県加古川市全12中学校、約7000名向けオンライン英会話事業の業務委託
株式会社ブレンディングジャパン(本社所在地:福岡県福岡市中央区、代表取締役社長:酒井拓)は、兵庫県加古川市の市内全12中学校(約7000名)の英語の授業内にてオンライン英会話を実施する業務委託契約を締結し、2022年6月1日より開始いたしました。■オンライン英会話導入の背景 加古川市教育委員会では、「子どもたちがグローバル社会において臆せずに活躍できる素地を養う」ため、幼児期から中学校卒業までを通した段階的かつ総合的な英語教育を目指しています。これまでも、英語活動支援事業の1つとして、子どもたちが生きた英語に触れ、英語を話す機会を確保するため、各校園への外国語指導助手(以下、「ALT」という。)派遣の充実を図ってきました。令和2年度には、第3期かこがわ教育ビジョン(加古川市教育振興基本計画)の方向性を踏まえ「加古川市学力向上推進プラン」を策定し、その中の重点取組の一つとして「グローバル時代を生き抜く英語力の育成」を掲げています。また、GIGAスクール構想によって導入された教育用端末を最大限活用し、学校内外と連携する「かこがわスマート・リンク」の実現を目指しています。具体的には、聞くこと・話すことに重点を置いた「ICT機器を活用した外国人講師(以下、「講師」という。)による対面式通話ソフトを活用したオンライン英会話(以下、「オンライン英会話」という。)」など、対面と非対面(オンライン)のハイブリッド型英語教育について協議を重ねました。そこで、加古川市が目指す、生徒一人ひとりが英語で話す機会を確保し、より積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度、および「使える英語力」の育成を目指し今回の締結にいたりました。

加古川中学校 ICTを活用した授業2022(令和4年度) classroomの利用が始まりました(4月14日)
1年生へのchromebook配布が完了し、すべてのクラスでclassroomの活用が始まりました。

端末整備状況

【加古川市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ