敦賀市】中郷小学校 授業の様子から
6年生国語「帰り道」の授業では、文章の構成やその効果について考える学習をすすめています。  課題についての考えや気づきを、タブレットで書きためていく児童もいれば、ノートに書きためて行く児童もいます。じっくりと自分のペースで読み深めていく児童もいれば、友だちと意見を交換しながら自分の読みの視点に加えていく児童もいます。黒板には、自分の考えを書きに出てくる児童もいたり、「ぼくはこう思うんだけど、あなたはどう?」と小グループでの話し合いが始まったりしています。担任も、「なるほど、そう考えたか」と感心しながら、黒板に児童のつぶやきやノートの言葉を書き加えていったり、マーキングしたりしながら、児童の思考の支援をしています。  一人一人が自分の視点で「読み」を進め深め、途中で、他の人からの考えに刺激をもらいながら、課題についてさらに発見していく過程がみられました。  授業の終わりの黒板から、子ども達の1時間の思考の過程が読み取れました。

小浜市】小浜小学校 タブレットの使い方「生活」(1年)
4月30日 4月も今日で終わりです。 あっという間の1ヶ月でしたが、年度が変わり、どの子も大きく成長した1ヶ月だったと思います。 小浜小学校は、月曜日が振替でしたので三連休後の学校になります。 4時間目の1年生の学習をのぞいてみると、子どもたちの机の上にはタブレットが乗っていました。 電源の入れ方やタッチの仕方、パスワードの入れ方を学習しているようです。 一通りの学習が終わり、電源を切ることができたら手をあげて合図をしています。 終わったかな、と思いきや、もう一度、同じ手順をたどって練習をしていました。 次の時間は写真を撮るようですよ。 隣の学級をのぞいてみると、これから、タブレットを使うとのことでした。 順番に並んで、保管庫から取り出しています。 ちゃんと大事に両手で抱えて持っています。 早く持って行った子どもたちは、みんなが揃うまで静かに待っていました。

おおい町】大飯中学校 職員研修
先日の職員研修での1コマです。今年度の研究内容について、我々もタブレットや電子黒板を活用して対話を重視しながら進めています。 写真左は「学ぶ力づくり部会」です。主に、一人一人を大切にした授業づくりと基礎的・基本的な知識・技能の定着について話し合っています。写真右は「礎づくり部会」です。主に、安心して過ごせる学校・学級と生徒の主体性による学校活性化について話し合っています。

高浜町】内浦小中学校 委員会活動の様子より こちらは執行部です
体育大会に向けて全校種目の内容を決めています。 体の大きさの違う小2から中3までが安全に楽しくできる競技とはどのようなものか、皆真剣に意見を出し合っています。

高浜町】高浜中学校 1限目の授業
GWの連休が終わり、学校に活気が戻ってきました。 【1-1音楽】 【1-2数学】 【1-3英語】 【2-1理科】 【2-2社会】 【2-3体育】 【3-1英語】 【3-2理科】 【3-3国語】

高浜町】高浜中学校 クラス会議 
1年生は、自主学習タイム、イングリッシュキャンプ実行委員会 2・3年生は、クラス会議でクラスの課題について話し合いを行います。

おおい町】大飯中学校 1年生授業風景
写真左は1年1組が理科室で行っている授業の様子です。タブレットや電子黒板を活用しながら、植物の種類について学んでいます。自分の考えや班で話し合った内容は、ロイロノートを通じて共有しており、1組の生徒は活発かつ意欲的に課題に取り組んでいます。 写真右は1年2組が美術室で行っている授業の様子です。人物の彫刻をモデルにしてデッサンに取り組んでおり、線の強弱や陰影の表現を工夫しながら、個性あふれる作品を描いています。明るく和やかな雰囲気に包まれ、2組の生徒たちはのびのびと表現活動に励んでいます。 また、昨日と今日の2日間、部活動の体験入部を行っています。1時間程度の参加となりますが、意欲的に頑張っています。正式な入部は5月8日からとなります。

おおい町】大飯中学校 先輩から後輩へ
2年生は、昨年度の「ふるさと学習」で地域活性化に取り組み、大きな達成感を得ることができました。現在は、自分たちの取組を1年生に伝えようと、まとめの活動を行っています。タブレットで資料を作成したり、発表原稿で練習したりと、意欲的に活動しています。 後輩たちに伝えることで、自分たちの頑張ったことをしっかりと引き継いでほしいと考えているようで、どの顔もかなり先輩らしくなってきています。

高浜町】高浜小学校 学校探検
5月2日(金)2年生が1年生を「学校探検」に案内しました 3限まずは2年生が先に整列・着座これが1年生に渡す「パスポート」裏面はスタンプラリー形式になっています 1年生も集合完了司会と説明はこの3人で2年生がスタンバイOKドキドキしながら1年生を待っています      いよいよ探検開始!校長室前で説明開始部屋の中も探検します​​​​​ 職員室前タブレットを駆使して説明中​​​​​​​保健室前かぶりついて聞いていました2・3階にも探検です こちらは理科室前もちろん中も案内音楽室前体育館 2年生のみなさん、ご苦労さまでした1年生にいい姿を見せることができました 1年生のみなさんも高浜小学校のことをさらに知ることができましたね

おおい町】名田庄小学校 6年生卒業制作開始!
6年生は、図工の授業で卒業制作を始めました。木製のフォトフレームを作成する予定です。中の紙には、6年間の思い出や心に残った言葉などを書いていきます。タブレットに入っているCanvaというアプリを使ってデザインを完成させていきます。木枠は、絵の具で絵を描き、彫刻刀で模様も入れていきます。今日は、1回目ということで作成手順や注意事項を確かめた上で、下絵づくりに取り掛かりました。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

【福井県】