【福井市】
これまでの【福井市】関係のニュース
成和中学校 総合的な学習の時間
金曜日の5,6時間は総合的な学習の時間です。各学年での活動の様子を紹介します。 1年生は、今週行われた「秋季校外学習」のまとめをパワーポイントをつかって共同編集していました。初めてのソフトで戸惑いもありましたが、協力しながら作業を進めていました。 2年生も同様に先週行われた「職場体験」のまとめをパワーポイントでまとめていました。たくさんの写真の中からお気に入りの写真を選び、説明を加えていました。どのようなスライドができあがるのか楽しみです。

木田小学校 3年生 総合的な学習
3年生の総合的な学習で、木田地区の昔のことを調べました。 わかったことを2年生に伝えました。 タブレットを使ってパワーポイントを作り映しています。 また、昨年の12月にはそろばんの学習にも取り組みました。 このように3年生はいろいろなことに取り組んだ一年でした。

岡保小学校 授業の様子
6年生は社会の授業で、第2次世界大戦についてグループでテーマを決めて話し合っていました。

東藤島小学校 5年生 プログラミング学習
本日午後、5年生を対象としたプログラミング学習を行いました。 お2人の講師の方に来ていただいて、システムの説明と簡単なプログラミング操作方法の補助をしていただきながら、 実習を行いました。

越廼小学校 タブレットでプレゼン資料を作っています。
6限目、4~6年生はタブレットを使ってプレゼン資料づくりをしました。  4年生は社会の学習として、都道府県の紹介ページを各県1ページをして制作中です。47都道府県の担当は北から南からの2つに分かれて進めています。共通している課題はその県が分かる地図を資料の中に入れることです。  5・6年生は総合的な学習の時間で、これまでの探究の成果をまとめたプレゼン資料づくりに取り組んでいます。今月下旬に行われる「学びフェスタ」で発表する予定です。

端末整備状況

【福井市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ