【越前市】
これまでの【越前市】関係のニュース
武生高等学校 キャリア教育セミナー(SONYワークショップ)2023.07.31
7月25日、高校教育課主催の令和5年度「キャリア教育セミナー」を実施しました。講師として、宮嵜充弘氏(ソニーグループ株式会社)をお迎えし、「AIとは?/AIを活用できるようになろう!」というテーマで講義が行われ、「AI企画」というテーマでグループワーク・グループ発表を行いました。グループで協力し、AIを活用した様々なアイデアが発表されました。また、講師の経験を踏まえながら、進路やキャリアについてアドバイスをいただき、生徒にとってとても有意義な時間となりました。

大虫小学校 6年生 ブックトークに向けて2023/7/2
1学期2回目のわくわく班活動で、ブックトークを行うことになりました。ブックトークとは、本の読み聞かせではなく、一つのテーマにそって、幅広く本を紹介することで、聞いている人が少しでも読書に興味をもつようにする活動です。これまで図書館の方などから、ブックトークをしていただいた経験はあると思いますが、今度は逆に、6年生が下級生に行う立場になります。おとながすることを自分たちができるということで、みんなあれこれ本を手に取り、テーマはどうするか、この本は低学年には難しすぎないか、など、友達と意欲的に話し合っていました。当日が楽しみです。

(味真野小学校)6年生メモリー⑱
本日、プログラミング学習をしました。今回で3回目。今日は、セグウェイに乗る、ドローンを動かす、車を動かすという3つのミッションに挑戦。さっそく、「まず、これして、こうなるから、次はあれをして…」と考え始めた子供たち。それらを、実際に動かすと、上手くいかない。「どこがあかんのや。」とまた相談。やり直してもう一度チャレンジ!その繰り返しが続きました。ドローンは、チャイムの音に合わせて着陸させるという高度な内容。上手くいくまで続けるという忍耐力も試されることになりました。セグウェイは、体重のかけ方がコツ。最初は、生まれたての子馬のようでも、何回か練習すれば、すぐに乗りこなす子が次々と。乗り心地が気に入ったのか、「セグウェイ、買ってもらいたい。」という声も聞かれました。どんなに優れた機械も、プログラミングしなければ、動くことはありません。最後は人の力です。こんな機械があったら便利なのにという、人の優しさかもしれません。プログラミングの経験は、見通しを立て、最初に考えてから物事に取り組むという力がつきそうですね。

南中山小学校 英語の授業 2/1
「What do you want?」の学習をしました。好きな果物を選んで、フルーツパフェを作りに挑戦しました。パフェに入れたい果物の絵を描いたり、果物のイラストをはったりしました。次の時間にはフルーツパフェが完成するといいです。

武生南小学校 プログラミング
6年理科の「電気と私たちのくらし」という単元で、電気の有効利用という学習があります。ここでは、身の回りにある多くの電気製品などにはコンピュータが利用されていることを学び、実際に自分でプログラミングして発光ダイオードやモーターなどを制御します。今日はそのための練習として、簡単にプログラミングできるソフトを使って学習しました。児童はいつもの理科の授業以上に真剣でした。教頭も今日のために事前にやってみたのですが、なかなか難しかったです。

端末整備状況

【越前市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ