【おおい町】
これまでの【おおい町】関係のニュース
佐分利小学校 えがお学級の交流学習2022年12月19日
本日、えがお学級の児童が、高浜小学校のあおば学級の児童とズームを使って交流学習を行いました。高浜小学校の児童は「あわてんぼうのサンタクロース」のたいこ演奏を、本校の児童は「あわてんぼうのサンタクロース」の紙芝居を披露することができました。お互いに顔見知りということもあり、終始、笑顔で楽しく交流することができました。

大飯中学校 12/12 学年集会&総合的な学習の時間(3年生)
今朝は学年集会があり、それぞれ学年主任からお話を聞きました。お話を聞いてどんなことを考えたでしょうか。2学期も残り少なくなりましたが、より良い学校生活を送っていけるように、日々の生活の中で生かしていきたいですね。さて、3年生は総合的な学習の時間に「住み続けたい おおい町」をテーマに、ふるさと学習に取り組んでいます。今週木曜日には、商工会の方々をお招きして発表会を開催し、その際に各グループが町づくりに関する提案をします。今日は、その発表会に向けて、スライドの準備や発表の練習に取り組んでいました。おおい町の強みを生かした企画、課題を克服するための企画など、中学生の目線で考えた様々な提案があるようです。おおい町がをさらに良い町になるよう、地域の方々のアドバイスもいただきながら、一人一人の具体的アクションにつながっていく提案になるといいですね。

本郷小学校 5年 理科 公開授業「人のたんじょう」2022年10月4日
5年理科の単元「人のたんじょう」の公開授業が行われました。授業でおなかの中で赤ちゃんが成長し,出産に至るまでの過程を学習する中で,子どもたちにたくさんの疑問が生まれました。「なぜ赤ちゃんはおなかの中で逆さ向きになって成長するのだろう?」「胎盤ってどんな形で,どれくらいの大きさ?」そのような疑問をグループごとに自分たちで調べ,調べて分かったことをもうすぐ産休に入る先生に聞いてもらおう、という授業の流れです。本日の授業では,聞いていて分かりにくい内容や語句がないかを参観した先生に確認してもらいながら,発表に向けての最後の仕上げが行われました。タブレットを使ったり,画用紙に絵や言葉でまとめたり,胎児の重さを体験できる道具を用意したりと,発表の仕方はグループによって様々です。聞いてもらった先生に「へえー」と感心してもらえる発表になることを期待しています。

佐分利小学校 ICTサポーターと動画編集ソフトの学習(4年) 2022/7/8
今日はICTサポーターの訪問日でした。4年生は、動画編集ソフトの操作の方法を教えてもらいました。取り入れた画像の中に様々な効果のつけ方を学習し、楽しみながら操作していました。

(PDF)GIGAスクール構想に向けた準備開始(議会だよりNo59)
(p5)小中学校において高速大容量の通信ネットワークを整備するもの。

端末整備状況

【おおい町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ