GIGAスクール構想等に関する【勝山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
北郷小学校 国語と外国語活動!
今日は国語と外国語活動の授業を中心にのぞきに行ってきました。
1年生「どうぶつのあかちゃん」教室に入ったら、教科書や黒板のヒントを見ながら、黙々とワークシートに取り組む1年生たち!教科書から適切な文章を見つけて視写していきます。二文を一文にするしかけもあり、考えながら視写!考える習慣が鍛えられます。
2年生は「あったらいいなあ」というロボットについて書いた説明文の発表会。説明文はもちろん、質問コーナーも充実していました!普段の経験と照らし合わせながら発表を聞いていたことが伝わってきました。例えば、「そのスキーロボットは、後ろに滑り始めたら助けてくれますか?」「はい、助けてくれます。」「よかった~!こないだのスキー教室で、そうなって困ったんです~。」アクション付きの質問タイム!とても楽しかったです(^^)/
火曜日の午前中と金曜日の午後は、外国語活動のためにALTと支援員さんが来てくださいます。
3年生の外国語活動は、色と形をヒントに、見つけたものを当てるクイズをしていました。わからないときや迷ったときには「Hint,please!」授業の最後には、お互いにクイズを出し合って会話を楽しんでいました。
4年生は時刻を伝え合っていました。「What time do you wake up?」お互いに質問して答え合います。目が覚めてから、トイレに行って、服を着替えて、髪をといて、顔を洗って、ご飯を食べて、家を出る。これを絵カードを見ながら英語で話す!使っている英単語の量の多さに驚きました。
5年生は旅行先を決めて、そこに何があるか調べ、やりたいことを見つけ、「I want to ~.」構文を使いこなします。鹿にさわりたい、温泉に入りたい、大仏のフィギュアを買いたい、〇〇を食べたい、△△を見たいなどなど、普段よく使う動詞の語彙がどんどん増えていきました。
6年生は6年間の思い出をひとつ決めて、「行きました」went、「食べました」ate、「見ました」sawなどなど、5年生で学んだ動詞を過去形にして英文にしていきます。思い出としてあがっていてのは、北郷っ子運動会、連合音楽会、連合体育大会、修学旅行!気持ちを表す英文も加えるそうです。
来週は市国際交流員(CIR)さんが1,2年教室に来てくださる予定です。こちらも楽しみですね(^^)/
北郷小学校 国語と外国語活動!
今日は国語と外国語活動の授業を中心にのぞきに行ってきました。
1年生「どうぶつのあかちゃん」教室に入ったら、教科書や黒板のヒントを見ながら、黙々とワークシートに取り組む1年生たち!教科書から適切な文章を見つけて視写していきます。二文を一文にするしかけもあり、考えながら視写!考える習慣が鍛えられます。
1
2年生は「あったらいいなあ」というロボットについて書いた説明文の発表会。説明文はもちろん、質問コーナーも充実していました!普段の経験と照らし合わせながら発表を聞いていたことが伝わってきました。例えば、「そのスキーロボットは、後ろに滑り始めたら助けてくれますか?」「はい、助けてくれます。」「よかった~!こないだのスキー教室で、そうなって困ったんです~。」アクション付きの質問タイム!とても楽しかったです(^^)/
火曜日の午前中と金曜日の午後は、外国語活動のためにALTと支援員さんが来てくださいます。
3年生の外国語活動は、色と形をヒントに、見つけたものを当てるクイズをしていました。わからないときや迷ったときには「Hint,please!」授業の最後には、お互いにクイズを出し合って会話を楽しんでいました。
4年生は時刻を伝え合っていました。「What time do you wake up?」お互いに質問して答え合います。目が覚めてから、トイレに行って、服を着替えて、髪をといて、顔を洗って、ご飯を食べて、家を出る。これを絵カードを見ながら英語で話す!使っている英単語の量の多さに驚きました。
5年生は旅行先を決めて、そこに何があるか調べ、やりたいことを見つけ、「I want to ~.」構文を使いこなします。鹿にさわりたい、温泉に入りたい、大仏のフィギュアを買いたい、〇〇を食べたい、△△を見たいなどなど、普段よく使う動詞の語彙がどんどん増えていきました。
6年生は6年間の思い出をひとつ決めて、「行きました」went、「食べました」ate、「見ました」sawなどなど、5年生で学んだ動詞を過去形にして英文にしていきます。思い出としてあがっていてのは、北郷っ子運動会、連合音楽会、連合体育大会、修学旅行!気持ちを表す英文も加えるそうです。
来週は市国際交流員(CIR)さんが1,2年教室に来てくださる予定です。こちらも楽しみですね(^^)/
北郷小学校 3小で交流しました2023年5月10日
今日の4時間目に、荒土小・鹿谷小・北郷小の6年生が外国語活動の交流をしました。お互いの自己紹介をしたり、聞いたことに対して質問したりしました。タブレットに写っている状態は、こんな感じです。どのグループも活発に交流していました素晴らしいです
荒土小学校 校内公開授業① (5年算数)2023年4月24日
本年度,初めて校内で授業が公開されました。5年生の算数で,図形の体積を求め方について考えました。全員に1台ずつ配備されたタブレットを活用して,図形の体積のいろいろな求め方を共有しました。今後も,なおいっそうの授業改善のため,積極的に授業を見せ合い,互いに切磋琢磨してまいります。
村岡小学校 授業訪問 3年国語(オンライン交流)2023年3月20日
3年生は国語「私たちの学校じまん」の単元で,各班で「じまん」の内容を考え,発表の準備をしてきました。今日は,成器西小学校の3年生とオンラインで結び,あいさつ,給食,恐竜博物館などの内容を発表しました。その後,良い点や質問の意見交換を行いました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【勝山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ