【輪島市】鵠巣小学校 8/24 全校登校日②
夏休み中の2回目の登校日です。残念ながら全員は揃いませんでしたが、休み時間には、先生も一緒に、みんなでドッジボールをしました。8月30日、全員揃って二学期がスタートできるといいですね。
【輪島市】門前西小学校 5・6年生、オンライ登校2022/8/24
今日は、5・6年生のオンライン登校でした。夏休みの思い出パート2(パート1は全校登校日で実施)で、一人一人が話し、それに質問や感想を伝えました。はじめに担任より、「うなずいて聞く」「肯定的なことを言う」と確認しました。さすが、5・6年生、質問の内容がおもしろいです。楽しかった様子が伝わりました。
【かほく市】高松小学校 オンライン登校日2日目2022/8/3
本日は1,3,5年生のオンライン登校日でした。健康観察をすると、どの学年からも元気な返事が聞こえていました。宿題の進捗状況を聞かれると声が小さくなる子もいました。計画通り進んでいない子は、もう一度計画を見直し、その計画表を見えるところに貼るといいですね。
【かほく市】高松小学校 オンライン登校日2022/8/2
本日は2年、4年、6年のオンライン登校日でした。学童の児童など、タブレットがつながらない児童は、直接学校に来て参加しました。内容は健康観察、宿題の状況報告、校長先生の平和の話、交通安全などの生活の話で、約30分間行いました。画面越しですが、元気な姿や声を見聞きできました。残りの休み期間も病気や事故が無いように過ごすことを願っています。
【津幡町】条南小学校 7月26日(火)校内研修会を行いました
次の研修は、GIGAスクール構想とプログラミングを生かした授業の在り方についてです。金沢星稜大学の清水先生を招聘して学びました。これはプログラミングで端末を操作してドローンを飛ばしたり、着地させたりしているところです。これは、プログラミングを組んで、EV車を発進させたり、回転させたり、音を出させたりしているところです。チームでの「協働的な学び合い」についても児童になったつもりで体験できました。2学期には、4年生が授業で行う予定をしています。
【珠洲市】上戸小学校 オンライン登校日! 2022/8/10
オンライン登校日です。2年生は1回目、5・6年生は2回目のオンライン登校日の様子です。オンライン登校日がとても楽しく、待ちきれないのか、15分前から入っていた子もいました。昨年度も行っているので、段々慣れてきているかもしれません。挙手機能も使えてもうすっかり板についています。
【野々市市】布水中学校 2年生ネット依存対策 眼科医による警告!! スマホが引き起こす様々な障害
布水中学校で行われたネット依存対策講座の模様が紹介されています。
【小松市】国府中学校 リモート学年登校日(2年)2022/8/3
8/3(水) 2年生がタブレット端末を活用して、学活を行いました。担任の先生が、生徒たちの健康状況や、課題の進行状況などを確認しました。中には、今日が誕生日ということで、先生から「おめでとう」と祝福される場面もありました。校舎の大規模改修の関係で、今年は全校登校日、学年登校日が設定できませんでしたが、このようにリモートで生徒たちと繫がれることに、時代の進歩を感じます。
【小松市】符津小学校 授業参観2022/7/7
今日、授業参観と学年懇談会が行われました。4月以来の参観と言うことで、たくさんの保護者の方が参観に来られました。どのクラスも、保護者の方に頑張って学習している姿を見てもらおうと。真剣に学習する様子が見られました。保護者の皆様、暑い中ご来校いただきありがとうございました。
【金沢市】(北國新聞DIGITAL)カメラで日記、「若い力」動画で 夏休み宿題もデジタルで、タブレット活用 金沢市教委
読書感想文などは継続 金沢市教委は今年度、全市立小中学校でタブレット端末を活用した夏休みの宿題を導入した。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化