【小松市】今江小学校 先生も勉強してます2022/10/5
10月5日子どもたちが帰ったあと、先生方が集まり、国語の勉強会をしました。ノートやワークシートを見て、各学年がどんな内容を学習しているのか学んだり、動画を見ながらタブレットの活用法を学んだりしました。子どもたちがわかる授業を実践するため、先生方もがんばっています。
【金沢市】金沢錦丘高等学校 若手教員育成プログラム ~優秀教職員・マスター教員 公開授業~ 第2回2022/9/21
今回は、本校の上原教諭(マスター教員)による古典の授業を公開しました。授業のねらいは、「『鴻門の会』を読んで、登場人物の人物像を構成や展開に即して、的確に捉えることができる」です。生徒は、3~4人のグループになり、登場人物の特徴を出し合いながら、レーダーチャートを使ってうまく表現していました。受講生の皆さんは、各グループを巡回し、話し合いに耳を傾け、生徒の活発な意見交換に感心している様子でした。受講生からは、「このような活発な話し合いをするためには、事前にどのような準備や取り組みをしているのか」などの質問があり、場の設定や事前準備の大切さなど改めて確認することができました。受講生からの視点や質問などを聞き、上原教諭にとっても学びの多い時間となりました。
【輪島市】輪島中学校 授業力を高めるために2022/9/17
15日、教育委員会指導主事が来校し授業公開と研究授業が行われました。子どもたちの思考力を深めるための教師の効果的な発問や支援についてご指導いただきました。指導内容を今後の授業に活かしながら生徒一人一人の学力向上を図っていきます。
【小松市】粟津小学校 6年生 算数科 研究授業2022/9/28
『比とその利用』~比を活かして大仏をかこう~の授業がありました。ベルスタート・相手意識を持った発言や説明など、一生懸命な姿は、さすがでした。タブレットで、適用題を自分の理解に応じて真剣に取り組む姿、授業の振り返りを自分の言葉で打ち込み、画面交流する姿など、全校のお手本となる授業でした。6年生の姿に感動した45分間でした。算数科と社会科の学んだことを活かして作成する大仏の完成を楽しみにしています。
【小松市】犬丸小学校 学びを自分の力に2022/9/13
1年生「しょしゃ」 硬筆コンクールに向けて練習をしています。良い姿勢で、一文字一文字、丁寧に書いています。2年生「かさの計算」 なぜその式になるのか説明しています。単位に注目することがポイントでしたね。3年生「へんとつくり」 漢字クイズを通して、へんとつくりについて学びました。4年生「月の動き」 月の動きは太陽の動きと同じなのでしょうか?太陽の動きを手で表し、確認しています。5年「ハードル走」 熱中症に気をつけながら短時間で、ハードルに挑戦しました。自分の歩幅とリズムを考えてジャンプ!6年生「面積の求め方」 正方形や扇形、三角形を利用してラクビ―ボール形の面積の求め方を学習しました。ICTを使い図形を動かしながら自分の考えをまとめます。どの学年もしっかり学びを自分の力にすることができましたね。
【輪島市】河井小学校 心の数直線2022/9/6
5年生の社会です。子どもたちは輸入の是非について問われました。心の数直線で自分の気持ち・意見を表します。輸入について良くないと思えば青100、良いは赤100で表します。個々がタブレットで自分の気持ち・意見を表します。61体39など微妙な気持ちを表し、お互いの数直線を見合います。自然とどうしてそのように考えたのか知りたくなります。話し合いにつなげていきます。
【小松市】国府中学校 ウォームアップ週間2022/8/26
8/26(金) 本日からウォームアップ週間が始まりました。大規模改修の関係で校舎が使えないため、リモートでの学活を行いました。久々に生徒の皆さんに語りかける担任の声で、仮職員室は活気に満ちていました。
【小松市】矢田野小学校 食育 「目にいい食べ物は?」2022/9/5
今年度、重点的に取り組んでいる「目の健康」にちなみ、「目にいい食べ物」について、栄養教諭の先生が作成してくださったクイズで学習しました。1.目にいいと言われる緑黄色野菜でないのは?2.目にいいのは、魚 or 肉 ?3.目にいいのは、牛肉 or たこやいか ?目にいい緑黄色野菜やDHAやタウリンを多く含む食べ物について知り、それらをバランスよく食べること、この目にいい食材が全部含まれているのが給食、その給食を残さず食べようというお話がありました。ゲームやYou tube視聴,、タブレット学習などにより、目が疲れがちです。目にいい食べ物を食べ、少しでも保護していきましょう。でも、一番大切なのは、目を酷使しないこと。しすぎ、使い過ぎに注意ましょう。また、2学期が始まって2週目。夏休みモードから脱却し、「早寝・早起き・朝ごはん」生活習慣を整え、健康的な生活を送りましょう。
【輪島市】大屋小学校 1年生ZOOM ミーティング2022/9/5
オンライン学習等に備え、1年生が使い方を学びました。
【内灘町】内灘高等学校 2年登校日2022/8/25
8月24日(水)この夏休み、2年生は進学希望者は上級学校のオープンキャンパス、就職希望者はインターンシップを行っています。今日はそのための準備や報告書作成をおこないました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化