小松市】小松高等学校 【SSH】韓国ZOOM交流最終回(2年理数科)2022/12/03
12月2日(金)に28Hの12名の生徒が参加し、大田科学高校とのZOOM科学交流の最終回(2022 DSHS Komatsu International Exchange Program) が行われました。事前に、9月29日(木)に第1回(研究テーマについて・学校紹介)、11月4日(金)に第2回(発表班による研究の概要説明)を行ってきましたが、最終回では、両校の校長先生の挨拶の後、28Hの研究2班の発表(The Study about Slime Mold’s Feed Sensing / Controlling of Wave Course)、共同研究班の発表(The Research for Creating a Tour Course Program That Improves Time Efficiency Using the Shortest-path Algorithm / Appropriate Location of Living SOS(Social Overhead Capital) Using the Voronoi Diagram)が行われ、質疑応答を通して、各研究への理解を深めました。また、両国の文化をより深く理解するために、韓国の伝統的なランタン(青紗提灯)、韓国のトレンド、日本のアニメ、日本のお正月に関する文化紹介発表が行われました。韓国のランタンの発表では、折り紙でランタンを作り、韓国の生徒さんがデザインした、各自の名前がハングルで書いてある美しい台紙に貼って、記念のスクリーンショットを撮りました。大田科学高校の皆さんは高い英語力、科学に対する飽くなき探究心、自国の文化への愛、交流する相手に対する思いやりを持っていて、生徒たちはたくさんのことを学び、刺激を受けることができて、大変充実した交流となりました。今回もZOOM交流の様子を生物実験室のスクリーンで放映し、沢山の生徒と先生が見に来て、応援してくれました。参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

中能登町】鹿西高等学校 GIGA公開研究授業 2022/12/13
今日から各教科公開授業をしております。本校は昨年度より「GIGAスクール構想推進モデル校」に指定され、1人1台端末を活用した主体的・対話的で深い学びの実現に向けて授業研究に取り組んでおります。これからも教員同士が、情報共有をしながら生徒の深い学びにつなげていきます。

能美市】寺井小学校 のみ電子図書館から 本を借りられます2022/12/9
先日、のみ電子図書館オープンのお知らせがコドモンで届き、図書館利用カードをお持ちの方は既に利用されているかもしれませんね。学校では、図書館から児童一人ひとりにIDとパスワードが配布されており、中学校卒業まで利用することができます。冬休みのクロームブック持ち帰りを前に、各クラスでのみ電子図書館の利用の仕方について指導しました。2年生のクラスでは、先生が、借り方を教えている時、「借りたら家に本届くん?」「学校じゃない?」等とつぶやいていましたが、「クロームブックで本を読むことができます。」と話すと、「えー! めっちゃ便利やん」「すごい!!」等と歓声をあげながら、思い思いの本を借りていました。冬休み中、図書館へ行って本を借りるのもよし、電子図書館で本を借りるのもよし、親子で本を通して楽しい会話が広がることを願っています。

輪島市】河井小学校 ウォームアップセミナー 2022/12/5
来年度から教壇にたつ皆さんを迎えて授業を公開しました。タブレットを使う場面も見てもらいました。

珠洲市】上戸小学校 オンライン児童総会!2022/12/14
2学期の児童総会を行いました。今回はChromebookを活用してオンライン児童総会としました。どの学年の児童も代表委員会の提案をよく聞き、「冬休みのきまり」についてしっかり考えていました。オンラインでも普段通り堂々と話をする姿や、しっかり画面を見て真剣に話を聞く姿に、上戸っ子の頼もしさと成長を感じました。

能美市】寺井小学校 4年生 金沢市立緑小学校とオンライン交流2022/11/25
4年生が、総合的な学習の時間に、金沢市立緑小学校とオンライン交流を行いました。寺井小学校の4年生は九谷焼について、緑小学校の4年生は加賀友禅について、お互いに調べてきたことをプレゼンなどにまとめ、伝えあいました。伝え方には、それぞれのクラスのカラーが出ていて、クイズや演技、伝える速さなど、それぞれの工夫を見ることができ、とてもよい学びの機会となりました。また、九谷焼と加賀友禅の共通点を見つけることもできました。chromebookが導入されたからこそ今回、交流学習を行うことができました。今後も小松市や山梨県の学校とのオンライン交流会が予定されていて、伝え方にさらに磨きをかけようと、子ども達のモチベーションが高まっています。

輪島市】門前西小学校 複式授業2022/12/1

かほく市】高松小学校 4年総合 プログラミング2022/11/17
4年生がPFUの楯岡さんと久保石さんからプログラミングについて学びました。最初にプログラミングとは何かを簡単に教えて頂いた後、ダイオードを点滅させたり、ロボットを動かしたりしました。特にロボットを思い通りに動かすための時間調整が難しく、グループで結果を共有しながら何度も挑戦し、思い通りに動いたときはとてもうれしそうでした。

輪島市】門前西小学校 普通の月曜日2022/11/14
普通の月曜日をむかえられることが、実は素晴らしいことだったりして。 普通とは、当たり前のように学校生活を楽しめること。この何気ない学校生活ですが、その積み重ねによって、様々評価されています。11月12日に「よい歯の学校運動」努力賞を受賞しました。

羽咋市】粟ノ保小学校 5・6年生がオンライン英会話授業を行いました!!
5・6年生が,外国人講師とオンライン通話サービスでつなぎ,英会話のレッスンをしました。外国人講師と一緒に歌を歌ったり,クイズをしたりして英会話のレッスンを楽しみました。

【石川県】