【珠洲市】立直小学校 ペッパーくんで学んだよ!2023/6/1
今日はペッパーくんを使って、プログラミングについて学びました。ペッパーくんは、人型ロボットとして高度なアクションを行うことが出来ます。実際にラジオ体操等のプログラミングをしてみて、プログラミングの楽しさ、面白さを学べたようです。ありがとう、ペッパーくん!
【金沢市】医王山中学校 授業もがんばりました2 2023-05-30
中1の理科の授業では、脊椎動物について学習しました。分類に応じて特徴を確認することができました。中3の数学の授業では、√のついた乗法・除法を学習しました。ポイントを確認しながら応用問題にも取り組みました。
【輪島市】門前西小学校 1. いい学習をしています2023/5/11
3限目を中心に授業の様子を見ていました。ICTの活用あり、教科書をしっかり読む場面あり、音楽の歌はすごくいい声でした。GWがすぎ、毎日のように何か催しがあり、その都度、いい姿を見せてくれています。そんな合間の普通の授業でもいい学習に取り組む姿勢なので、とても素敵です。昨日の交通安全教室に際し、自転車を学校に持ってきてくださったり、夕方、取りに来ていただいたり、ご協力ありがとうございました。
【小松市】向本折小学校 5月9日(火) 2年生活
トマトの観察をしています。タブレットで写真を撮り、しっかり記録しました。
【能美市】寺井小学校 漢字は読みの学習を先行して行っています2023/4/23
寺井小学校では、今年度家庭学習の在り方の見直しを行っています。漢字学習は、漢字を読む学習を先行して行います。また、クロムブックを使った漢字学習にも取り組んでいます。子ども達が自分のペースで、自分にあった学習を意欲的に楽しくできるようにと、願っています。
【小松市】犬丸小学校 6年 社会科2023/4/21
6年生の社会科では「なぜ?」「どうなっているんだろう?」という「もっと知りたい!」を大切にして調べ学習に取り組んでいます。教科書・資料・インターネット・動画・・・また、一人で、ペアで、チームで・・・調べ方は個人の一番やりやすい方法を選んで進めています。授業の最後にはそれぞれが分かったことを発表し、聞きあうことで学びを深めていきます。自ら学ぶ力を身につけることを目指しています。
【小松市】向本折小学校 4月12日(水) 4年理科
授業が本格的にスタートしています。理科では早速タブレットを使った学習となりました。
【小松市】国府小学校 授業参観、総会、学級懇談会2023/4/21
授業参観、育友会総会、学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。新学期が始まり、3週間がたちました。子どもたちは新しい学年、クラスの中で張り切っています。子どもたちの「成長したい」という思いに寄り添い、教員一同努力していきます。今年度も学校教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。
【小松市】小松高等学校 令和4年度ミライシコウ金沢 高校生国際会議に参加しました2023/3/20
3月18日(土)に金沢大学自然科学本館にて開催された令和4年度ミライシコウ金沢の高校生国際会議に本校生徒7名が参加しました。国際会議は3つの少人数ゼミ形式の分科会に分かれて行われました。県内外の複数の高校から生徒が参加して行われ、それぞれのテーマについての議論を通じて、さまざまな考えに触れることができる貴重な機会となりました。各分科会の詳細は以下の通りです。①This is the world we are living in.留学生を招き、それぞれの出身国の抱える問題について共有し、高校生のグループで英語を用いて討論・まとめを行いました。
②戦争体験を聞くこと、継承すること 戦争体験を継承することはどうして必要なのか、またどのようなことを継承すべきなのか、といったことについて、実際に語り部活動をしている方の視点も交えながら、高校生のグループで討論を行いました。③仮説検定と回帰分析~探究で使える手法を学ぶ~コンピュータの実習を通じて、仮説検定と回帰分析という手法についての理解を深め、どういった場面で活用できるのかについて高校生のグループで討論を行いました。
【金沢市】金沢泉丘高等学校 探究の日を開催しました2023/3/31
3月16日(木)に「探究の日」を開催しました。今年度も、講堂での代表グループと各クラスに分かれて全ての生徒が発表する形式で実施しました。さらに、今年度は、発表の他に生徒が企画・運営する場を多く設けました。発表した全ての皆さん、お疲れ様でした。これまでの研究の成果を十分に発表できましたか?いただいたアドバイスを次回の研究に活かしてほしいと思います。また、講堂行事では10Hの皆さんが司会・進行を、アイスブレイクでは24Hの皆さんが企画と運営をしてくれました。ありがとうございました!午前は、予選を勝ち抜いた2年生の代表グループの発表を講堂で行いました。代表の生徒達はアンケートや実験の結果を示しながら堂々と発表し、質疑応答も時間いっぱいまで行われました。また、今年度は、卒業生が全体の講評を引き受けてくれました。ありがとうございました。午後は1・2年生の各発表グループを、学年・クラス・文理をまぜて構成し直した班で活動しました(1班5人)。発表は5回行い、すべての生徒が1回ずつ単独で自分のグループの発表を行いました。各班、身近な問題から疑問を持った点や改善点等を発表し、各班で活発なディスカッションが行われました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化