【入善町】入善小学校 ジェイク先生と【1年】2024年5月27日
1年生の「外国語活動(本来ありませんので、特別活動で)」は、ジェイク先生と國木先生、四杉先生での授業です。ジェイク先生が、Kahoot! (クイズアプリ)を使われるので、子供たちもタブレットを使いながらの学習です。たいへんな盛り上がりで、ジェイク先生も子供たちの反応に終始、笑顔でした。
【魚津市】経田小学校 3年生 プログラミング2024年6月12日
3年生はICT支援員の先生に教えていただき、スクラッチに挑戦しています。自分が指示したとおりに動くキャラクターに驚きながら、楽しく学習しました。
【立山町】立山町立雄山中学校 6月4日(火) 今日はRSTの受検日③
最後の順番・3年生は、5・6時間目を使ってRSTに取り組みました。
写真は順に1組から6組です。
【立山町】立山町立雄山中学校 6月4日(火) 今日はRSTの受検日①
立山町では児童・生徒の学力向上を目的に、RS(リーディング・スキル=読み解く力)の向上に取り組んでいます。その一環で、本日は全校生徒にRST(リーディング・スキル・テスト)を受検させています。この受検結果によりそれぞれの生徒や学級・学年について「読み解く力」の実態把握を行い、それを手がかりに授業改善を図っていく予定になっています。
1・2時間目には1年生が最初に受検します。写真は順に1組から5組です。
【立山町】立山町立雄山中学校 5月31日(金) 今日の授業風景(2時間目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年4組は社会の授業でした。今日の授業ではグループ毎に担当を決め、気候区分(例えば亜寒帯)の内容についてまとめていました。まとめの際には、画像を関連付けるようなソフトを使っている生徒もいました。思考ツールでしょうか。
【富山市】富山市立五福小学校 自分の家のまわりについて調べます
社会科の学習では、Googleマップを使って、自分の家の周りの土地利用について調べる学習を行いました。「家ばかりある!」「僕の家の近くには、電車が走っているよ。」など、改めて調べてみると新たな発見があったようです。
【富山市】富山市立中央小学校 6年生 1年生のお手伝い
1年生がクロムブックを上手に使えるように、6年生が補助しています。
どんな風に伝えたら分かりやすいか考えながら、丁寧に教える姿が印象的でした。
【砺波市】 南砺市立城端小学校 タブレット講習会
今日、3~6年生は、eライブラリの活用の仕方の学習をしました。
城端小学校では、ゴールデンウィーク明けから、毎日タブレットを持ち帰ります。(2~6年生)
eライブラリという学習ドリルを使って、宿題をしたり、自分で決めた目当てに向かって自主学習をしたりしていきます。
【富山市】富山市立新保小学校 3年生:幼虫の観察:4月26日(金)
モンシロチョウの卵が孵化し、虫眼鏡で観察したり教科書で確かめたりしました。1センチメートルにも満たないアオムシを代わる代わる愛おしそうに見ていました。
教科書に添付してあるQRコードをパソコンで読み取ると、成長の様子を見ることができます。自分の興味のある動画や写真を見て、大きくなっていく様子を調べることができました。
【富山市】富山市立藤ノ木小学校 社会科「富山県の広がり」(4年生)
白地図を使って、富山県の地形の特徴や市町村の場所について調べました。自分たちが住んでいる地域に関心をもって積極的に活動に取り組みました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化