富山市】東部小学校 4年生 国語 都道府県の旅
都道府県の名産品や名所を調べながら、各都道府県に関する文を作りました。

上市町】1年4組は数学の授業中でした。
今日はサポートの先生も2名ついて、返された期末考査の答案を再確認したいました。分からなかった問題こそ今勉強すべき内容です。しっかりと復習して実力アップをしていきましょう。

立山町】2年4組は英語の授業中でした。
この時間には先生から期末考査の問題が再度配られ、友達と相談したり教科書で確認したりして問題をやり直していました。

立山町】総合的な学習の時間
3年生は5・6時間目を使って、各自テーマに沿った探究活動を進めました。生徒の中には「あまりにもテーマを絞りすぎたので煮詰まってしまった」と悩む姿も見られました。研究のテーマ決めってとっても重要ですね。

立山町】雄山中学校 1年3組も数学の授業中でした。
この授業では、期末考査に向けた練習問題に取り組んでいました。その中心となる「正負の数」の計算は、これから習っていく多くの内容の土台となりますから、この機会にしっかりと身に付けてほしいと思います。

立山町】3時間目の3年生は、全クラスで総合の授業でした
取り組んでいた内容は、以前から進めているSDGsに関するものです。どんなレポートができあがるのか楽しみです。

立山町】SDGsをテーマにした総合的な学習
5・6時間目の3年生は、総合的な学習の授業でした。今日の授業から3年生は、SDGsの中から個人テーマを決めて探究学習を始めました。そのテーマの例を挙げると、「貧困をなくそう」「人や国の不平等をなくそう」「陸の豊かさを守ろう」等々があります。本当に今日からスタートした学習ですから、どこまで深く探れるか楽しみですね。

立山町】4時間目の授業を紹介します。
1年4組は国語の授業でした。今日は、花火のような形の思考ツール(「イメージマップ」というそうです)を使って、考えを広げていく取組をしていました。生徒たちの中には、まだまだ材料を探している途中の段階も多くいましたが、少数ですがもう既にかなりの量の文章を作り上げている強者もいました。

滑川市】寺家小学校 ゲームの完成目指して
今日はクラブ活動の日です。 プログラミングクラブでは、1人1人が1年かけてゲームの完成を目指して取り組んでいます。 前回のクラブ活動は中間報告会を行い、うまくいっているところや悩みを発表して共有しました。 発表後には「こうしたらいいんじゃない」と自然にアドバイスが生まれていました。 3学期の完成目指して頑張りましょう。

立山町】雄山中学校 今日の授業風景(5限目
1年5組は数学の授業で、この時間には中教研学力調査の内「道のり、速さ、時間」に関する問題の解答と解説が行われていました。担当の先生からは「分かっていると思っても、必ず関係を図で表してみることが大切」とアドバイスがありました。「急がば回れ」の言葉通り、頭の中で考えるだけでなく紙の上に表してみることが、結局、速くて正確なのかもしれませんね。

【富山県】