【富山市】新保小学校 環境委員会で活動を話し合っています:5月2日(火)
環境委員会では、新保っ子と新保小学校が「やさしさいっぱい」であふれるように、温かい言葉を広めたいと考えています。今日は2つのグループに分かれて、活動を考えました。
【富山市】新庄小学校 4月28日(金)4年生 都道府県の特産品
都道府県の特産品を調べて発表したり、オリジナルカルタをつくったりしています。楽しくカルタをしながら、都道府県の位置や名前を覚えています。
【富山市】神通碧小学校 4月27日(木) 3・4年生 体育科「走りを再チェック!」
今日は、自分の走り方を動画に撮ってフォームのチェックをしました。「腕もっと振ったら、よくなるかも」「よそ見してるから、前を向こう!」と学年に関係なく話し合い、何度も走り直していました。
【富山市】柳町小学校 4/27(木) 6年生 「運動会 応援合戦準備」
応援合戦の内容や振り付けを決めています。メンバーで意見を出し合って、実際に声を出したり、動いたりしながら熱心に相談しています。どんな応援合戦になるのか楽しみです。
【南砺市】井波小学校 家の方が観ているとドキドキ2023年4月28日
今日は、今年度の最初の学習参観でした。全クラスでいろいろ工夫された授業が公開されました。タブレットをうまく利用して、友達の意見から自分の考えを見直しているクラスや発表の資料にしているクラスなどタブレットの学習が当たり前となっています。クイズで都道府県の学習を深めていたり、ペアでグループで話し合いの楽しさを味わっていたりするクラスなど子供たちがとても頑張っていました。入学したばかりの1年生も自分の名刺を分かりやすくなるにはどうすればよいか考えながら作っていました。もらいたくなるような名刺がいっぱいでした。今日で4月も終わりです。来週からは5月で運動会の練習も始まります。連休中に怪我や病気をしないでくださいね。
【小矢部市】蟹谷小学校 クイズ作り2023-04-24
5年教室をのぞくと、グループで活動をしていました。今週行う「1年生となかよくなろう集会」の出し物として行うクイズを作っていました。先生方へのインタビューから得られた情報を整理し、クイズのシナリオを作っています。中には、4年で使い方を学んだExcelで共同編集をしてるグループもありました。また、廊下を歩いてると、4年生に出会いました。こちらも集会で披露するクイズの取材です。校内の様子をカメラで撮影し、それを使って問題を作るそうです。ある子のタブレット端末を見ると、目当てを書いたカードの画像が、ディスクトップに貼られていました。「いつも目当てを意識したい」という気持ちの表れだと思います。このように、教科以外でもタブレット端末は、子供たちの学習活動に欠かせないことが分かります。また、学年の発達段階に応じた使い方もなされているようです。
【富山市】柳町小学校 4/14(金) 4年生 理科
1年間観察を続けていく木を自分で決めて、クロームブックで撮影しました。この後、観察していくなかで、どんなことに気付くか楽しみです。
【砺波市】出町小学校 4/21 春の生き物見付けよう(4年生)
4年生は理科で春の生きもの探しをしました。暖かくなり、活発に動きだした生きものの様子をタブレットで撮影し、記録カードにまとめました。子供たちは、ビオトープや築山を探して、生き物探しを楽しみながら行っていました。
【富山市】光陽小学校 4年生 入学式2023-04-07
今日は入学式でした。4年生の子供たちは、Meetでの参加でしたが、しっかりと心を繋いで参加していました。新しい光陽っ子の仲間を迎えることは、たいへん嬉しいですね♪
【富山市】北部中学校 3-3 2023/4/12
学級目標を決めました。クロームブックを使ってみんなの意見を集めて、まとめます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化