【海老名市】広報えびな 令和2年11月15日号
■第1回総合教育会議
GIGAスクール構想や学校給食などについて、市長と教育委員会が意見交換を行います。
【鎌倉市】「すらら」の姉妹版「すららドリル」、鎌倉市の全小中学校25校約4000名が学習開始
すららネットが提供するAI×アダプティブラーニング「すらら」は13日、姉妹版「すららドリル」が、神奈川県鎌倉市教育委員会におけるEdTech導入補助金を活用した実証事業の教材として採択され、全小中学校に導入されることになったと発表した。
【秦野市】議会だより第238号
学習用タブレット端末を児童生徒一人1台に
【相模原市】相武台中学校 校内LAN増強工事 完了
国のGIGAスクール構想実現に向けた校内LANの増強工事が完了しました。
【横浜市】六ツ川中学校 【2学年:社会】日本の交通網
タブレットと地図帳を使いながら「日本の交通網」について学びます。
【横浜市】(PDF)国の制度及び予算に関する提案・要望について
「GIGA スクールの運用に向けた支援の拡充」も提案・要望に含まれています。
【愛川町】中津第二小学校 Keynoteでお話の作者になろう!
2年生の子供たちがApple Pencilを片手に、何かを描いています。
【厚木市】東名中学校 ギガスクール工事
文部科学省が掲げる「GIGA(ギガ)スクール構想の実現」に向けて、今、厚木市では児童・生徒1人1台の端末と、それに伴う高速大容量ネットワーク環境を段階的に整えています。
【相模原市】(PDF)小山小学校 GIGA スクール時代のプログラミング教育に挑戦! 相模原市立小山小学校 遠隔×プログラミング授業
令和2年 11 月 12 日相模原市公開授業の資料が公開されています。
【相模原市】「海外との遠隔コミュニケーション」×「プログラミング教育」による新しい授業体験を実現 ネットワンシステムズ、GIGAスク
ネットワンシステムズ株式会社は、相模原市教育委員会が相模原市立小山小学校で11月12日に実施した、「海外との遠隔コミュニケーション」と「プログラミング教育」を組み合わせた、新しい形式の公開授業を技術支援しました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化