【横浜市】浅野中学校 Chromebook配布、設定しました。
中学3年でChromebookを配布、設定をしました。合わせてハンドブックが配布されました。一人一台端末所有が実現し、各教科の授業・家庭学習・行事準備等でより効果的な活用が可能となります。今後、中2,中1と展開予定です。
神奈川県 (カナガク)神奈川県教委、県立高校等全校でオンライン授業試行 2021
神奈川県教育委員会では今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備え、すべての県立高校と県立中等教育学校2校(相模原中教・平塚中教)とで「オンライン授業の試行」を実施します。
【三浦市】三浦初声高校 (PDF)オンライン授業(試行)の実施について
そこで、この度、神奈川県教育委員会では、非常時に備え、全県立高等学校及び中等教育学校において、オンライン授業の試行を実施することとなりました。これを受け、本校では、次のとおりオンライン授業を実施することとしましたので、御家庭の協力をお願いいたします。
【秦野市】(Youtube)GIGAスクール構想について
令和3年4月よりスタートしたGIGAスクール構想についての概要や、秦野市としての取り組みについて説明します。
【山北町】GIGAスクールサポーター配置業務委託の交渉権者を選定しました
GIGAスクールサポーター配置業務委託において、企画提案者から提出された諸資料により参加資格確認及び提案審査を行った結果、交渉権者を次のとおり選定しました。
【相模原市】麻溝台高校 (PDF)オンライン授業(試行)の実施について
さて、本県は現在、新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の4第3項に基づく、まん延防止等重点措置の実施期間中にありますが、新型コロナウイルス感染症については、県内でも変異株の感染が広が
るなど、感染の急激な拡大が懸念されています。今後、感染が拡大した場合には、分散登校や短縮授業等を行うことになり、その際には、生徒の学びの保障のため、オンライン授業を実施しなければならない状況となることも想定されます。そこで、この度、神奈川県教育委員会では、非常時に備え、全県立高等学校及び中等教育学校において、
オンライン授業の試行を実施することとなりました。これを受け、本校では、次のとおりオンライン授業を実施することとしましたので、ご家庭の協力をお願いいたします。
【川崎市】(タウンニュース)市立小中「GIGAスクール」始動 1人1台端末 コロナで構想前倒し
川崎市内の小中学校で4月から、「かわさきGIGAスクール構想」に基づいた1人1台のパソコン活用が始まった。新型コロナウイルス感染症拡大による休校措置を受け、国が2023年度までに整備予定だった「1人1台端末」を前倒し、20年度末までに進める方針を示したことがきっかけ。川崎市はICT(情報通信技術)環境の整備をしようと、3月末までに市立小中学校・特別支援学校(小中学部)の全児童生徒に端末を配備することを目標に進めてきた。市教育委員会によると、計11万7058台を配備予定だったが、4月28日時点で全ての配備は終わっていないという。市担当者は「転入・転出の関係で対応しきれないところもあった」と話す。
【相模原市】相模原総合高校 オンライン授業(試行)の実施について
令和3年4月30日(金)にオンライン授業(試行)を実施します。
【横浜市】(タウンニュース)GIGAスクール 端末27万台、運用開始へ 学校現場ICT化へ一歩
横浜市は「GIGAスクール構想」(※)に基づき、市立学校の児童生徒、教員に約27万台の端末(ノートパソコン、タブレット)の配布を完了した。一部中学校では活用を開始し、小学校では5月中に授業に使用できる体制を整える予定だ。今後は各校での活用に向け、教員の研修や情報共有が課題となる。
【座間市】(PDF)座間市GIGAスクール構想 いよいよタブレット端末が子どもたちの手に!(座間市情報提供資料)
2月中旬から順次、市内小中学校に児童生徒1人1台分のタブレット端末を導入します。全体に先駆け、2月16日(火)に東原小学校で児童への端末の貸与式を行います。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化