宇都宮市】緑が丘小学校 タブレットを活用した授業
上学年では、授業でタブレットを活用し、調べ学習をしたり、自分の考えをまとめたりしています。6年生は、タブレットの使い方が上手になりました。

宇都宮市】戸祭小学校 一人一台端末の利用が始まっています
一人一台端末が昨年度末に導入され,間もなく始まる本格的な使用に向け,端末の初期設定や上手に使えるようになるための練習を行っています。すでに利用を始めているクラスも多いのですが,今日は6年生がパソコン利⽤の約束を学習し,初期設定に取り組んでいました。

宇都宮市】陽東小学校 2年 クロームブックを使い始めました
キーボードに初めて触る2年生の「クロームブック開き」です。ICT支援員さんや,TTを特設して3学級順番に行いました。画面をタップしたり,キーボードで数字を見つけたりしながら,新しいパスワードを設定しました。カメラ機能を使っての撮影も行いました。2年生でも,起動して写真を撮ったり,QRコードを読み取ったりできると,学習での活用の幅が広がります。

栃木県 (ICT教育ニュース)シュビキ、「日本の地理 栃木を知る」eラーニング新発売
シュビキは18日、eラーニングコース「日本の地理 栃木を知る」を発売すると発表した。

宇都宮市】(PDF)宇都宮市教育委員会だより 令和3年3月発行
宇都宮市のGIGAスクール構想に向けた取組やQ&Aが掲載されています(1~2ページ)。

栃木市】静和小学校 今日の4年生!
理科の授業では、1人1台配付されたタブレット端末を使って、調べ学習を行いました。教科書に載っているQRコードを読み込んで、いろいろな鳥の声を聞き比べたり、植物の成長過程を見たりしました。

茂木町】須藤小学校 GIGAスクール研修
3月17日(水)の放課後に先生方がタブレットの研修を行いました。

宇都宮市】東小学校 4月28日(水)GIGAスクール構想スタート
5・6年生が,GIGAスクール構想として児童一人一人に配布された個人用パソコンを使い始めました。初日である今日は,まずパスワード設定を行いました。担任やICT支援員の支援を受けながら,画面を進めていき,全員無事に自分のパスワード設定が完了しました。みんな真剣に取り組み,新しい学習に興味がわいてきたようです。これからいろいろな場面で活用していきます。

栃木市】(PDF)栃木市教育委員会だより 2021.4.1
栃木市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

壬生町】令和2年度 第2回総合教育会議を開催しました
総合教育会議を3月25日に町役場正庁で開催し、「➀壬生型GIGAスクール構想『ゆうがおGIGAラーニング』について」、「➁オンラインによる中学生の海外語学研修について」の2議題を協議しました。

【栃木県】