宇都宮市】瑞穂野中学校 技術科栽培の授業でクロムブック活用
技術科の授業で種を植えて栽培する授業を行いました。

宇都宮市】豊郷南小学校 リコーダー演奏を撮影
5年生の音楽です。自宅でリコーダー(♪茶色の小瓶)の練習をしています。その様子を自分で撮影し,担任の先生にデータを送信しました。離れていても,担任の先生は演奏時の姿勢や指遣い,音階,音の長さ,タンギングなど技術を確認することができました。

宇都宮市】夏季休業中の持ち帰り運用について情報を集約して掲載しました。
・学校や家庭における個人用パソコンの利用について ・Q&A(夏季休業の個人用パソコンのトラブルに関する問い合わせ先について など)

栃木県立学校ICT環境整備事業 タブレット端末4,278台(特定調達公告)の入札結果について
栃木県立学校ICT環境整備事業 タブレット端末4,278台(特定調達公告)の入札結果については、次のとおりです。

宇都宮市】宝木小学校 宝木GIGAスクール
7月19日に,全学年で夏休みのタブレット持ち帰りを行います。説明をよくお読みになり,適切な利用が図られるようご協力をお願いいたします。

鹿沼市】北押原中学校 (毎日新聞)「好きなこと挑戦して」 はやぶさ2、JAXAの吉川准教授 鹿沼でオンライン授業 /栃木
小惑星リュウグウの石の採取に成功した探査機「はやぶさ2」のミッションマネジャーを務める栃木市出身の吉川真・宇宙航空研究開発機構(JAXA)准教授が、鹿沼市立北押原中学校(大塚勝一校長、332人)でオンライン授業をした。

宇都宮市】中央小学校 5/7(金) GIGAスクール情報⑤
1校時,6年生が理科室で,担当の先生自作の単元「ものが燃えるしくみ」の定着を図るテストにチャレンジしていました。アクセスポイントは普通教室だけでなく,特別教室にも設置されているため,理科室内でもタブレットが使用できます。

宇都宮市】清原中学校 GIGAスクールが始まります
「GIGAスクール構想」という言葉を聞いたことはありますか?これは、Global and Innovation Gateway for All 「全ての生徒にグローバルで革新的な入口を」の略だそうです。生徒1人1台端末時代の到来ですね。オリエンテーション期間中、全生徒がパスワードの設定をしました。

宇都宮市】瑞穂野中学校 (とちテレ) AI活用した授業スタート 学習意欲向上も期待
ICT、情報通信技術を教育現場に取り入れるGIGAスクール構想の実現に向けて、宇都宮市の小中学校でAI、人工知能を使った授業が試験的に始まりました。宇都宮市の瑞穂野中学校でも6月末からタブレット端末を使った授業が始まりました。生徒が使っているのはAI型ドリルと呼ばれるソフトです。問題に対する答えをAIが自動で採点し、生徒がどこでつまずいているかを判断した上で、それぞれの生徒に合わせた次の問題を自動的に出題します。

足利市】山辺小学校 今日の出来事
3年生のクラスでGIGAスクールサポーターの先生が授業を行ってくださいました。タブレット端末に興味津々の子どもたち。この端末が学習に有効に使えるように教職員も研修中です。よりより学習環境を整備していきたいと思います。

【栃木県】