福島市】荒井小学校 今日の授業風景 
1年生 国語科「むかしばなしをたのしもう」今までどんな昔話を聞いたことがあるかな? 近くの友達とお話してみよう 2年生 国語科「かん字の読み方とおくりがな」タブレットで調べています。 3年生 算数科「▢を使った式」できました! 4年生 算数科「練習問題」タブレットの中のアプリの問題を解きました。 5年生 国語科「どう考える?もしもの技術」この漢字書ける? 6年生 算数科「算数のしあげ」徹底的に問題を解くべし! 他の先生方も応援! かがやき 国語科 それぞれの課題に向かって なごみ1 国語科「カルタをしよう」楽しく言葉を覚えることができるね なごみ2 国語科「生き物についての考えを深めよう」外来種についてのニュースを見ました。

白河市】大信小学校 2年生は算数の授業でした。
青空が広がる午前中でした。2校時目の授業の様子です。2年生は算数の授業でした。復習のプリントを一生懸命解いていました。4年生は社会の授業でした。伝統工芸品についてタブレットで調べていました。6年生は体育の授業でした。体育館でなわとびの練習を真剣に行っていました。三連休明けの火曜日でしたが、子どもたちは落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。

いわき市】錦小学校  【5年生:社会科】タブレット端末を使った学習
タブレット端末を一人一台支給されてから、学校ではタブレット端末を使った学習の機会が増えています。5年生では社会の授業でスーパーのチラシから食べ物の産地をタブレットを使ってまとめていました。2年生では育てている野菜の成長の様子をタブレットで写真に記録していました。タブレットが日常的に使われるようになっています。

本宮市】糠沢小学校 糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」
4年生の理科の授業では、「物のあたたまり方」の学習です。これまで授業で実験した内容について、タブレットを使って動画で確認し、実験から分かったことを復習します。 5年生の体育科の授業では、「ゴール型 サッカー」の学習です。これまで、雨のため校庭でサッカーができなかった5年生。今日は校庭で楽しくサッカーをします。 6年生の音楽科の授業では、「めざせ 楽器名人」の学習です。2学期に練習してきた「The Sound of Music」のリコーダーのテストです。順番を待つ間も一生懸命練習します。

福島市】福島第四中学校 研修の秋!【研究授業】
英語科 2年生「ユニバーサルデザインの商品を紹介する」という学習でした。以前も別の学級で実施していましたが、今回はより数多くの会話が行われていました。

福島市】福島第四中学校 研修の秋!【研究授業1】
★英語科研究授業★ ユニバーサルデザインを扱った題材です。みんなに紹介する文を考え、相手に伝える授業でした。

福島市】福島第四中学校 研修の秋!【研究授業3】
★理科★ 3年生のエネルギーと仕事の学習です。今回は別の学級での授業でした。

福島市】福島第四中学校 英語科研究授業
午前中は、1年生の学級で英語の研究授業がありました。

福島市】福島第四中学校 音楽科研究授業
1年生の学級で音楽家の研究授業が行われました。 題材はシューベルト作曲の「魔王」。詩の概要を理解し、4人の登場人物のについて個人やグループで予想を立てたりしながら鑑賞をする授業でした。 実際の映像を鑑賞した後、「表情が面白かった」とか「一人で4人の登場人物を歌い分けるなんてすごい」という感想がありました。 ドイツ語は分からなくても、鑑賞のポイントを理解することで「きっとこんなことを表現しているのだろう」という予測がつき、ほかの曲はどうかな?という次への学びや興味関心の広がりにつながるのだと思います。 最後の「TOD!」は、鳥肌が立ちました。子供たちはどうだったでしょうか?

福島市】福島第四中学校 研究授業
今日は、技術の授業を参観しました。「エネルギー資源の利用」の単元です。

【福島県】