【福島市】
これまでの【福島市】関係のニュース
清水小学校 修学旅行のオリエンテーション 6年生 総合
今日の2校時、多目的室では6年生が、今週末の修学旅行を前に、事前オリエンテーションを行っていました。  修学旅行のしおりをもとにした、担任の先生からの説明に、子どもたちの期待は高まるばかり・・・。  子どもたちは、自分の修学旅行のしおりに書き込みながら、真剣に聞いていました。  このような事前の準備があるからこそ、当日に時刻を意識して5分前行動ができたり、公共の場を意識してマナーを守ったりすることができるのですね。  5年生時の宿泊学習での経験を活かし、自分たちで判断して、より適切な行動をしてくれることでしょう。  今日を入れてあと4日後!  体調管理にも気を配り、準備万端で当日を迎えてほしいと思います。全員参加のもとで、修学旅行が実施できることを切に願っています。

須賀川支援学校医大校 第2回情報研修会
8月22日(金)に第2回情報研修会を実施しました。今回は個々の技能を向上させ授業や校務運営に役立てることをねらいとし、事前にアンケートをとって4つの講座を企画し、それぞれの先生方のニーズに応じて参加して実施しました。講師は情報部の教員が努め、多くの対話を通して説明を聞いたり、グループの先生方同士対話をしたりしてアプリやICT機器操作を学ぶことができました。参加した先生方からは習得した知識を2学期の授業に生かしたいとの感想を聞くことができ、充実した学びの機会となりました。

南向台小学校 ふくしま情報モラル診断が始まります!
本日、リーバーでお知らせしましたが、2学期のふくしま情報モラル診断が始まります。 実施期間は今月16日(火)から24日(金)でご協力いただきますが、本日は本校にICT支援員の安斎さんが来校していたため、お手伝いをいただきながら1年生の子どもたちが先行してアンケートに回答しました。タブレットの使い方にはずいぶん慣れた子どもたちですが、説明を受けながらゆっくり取り組みました。 保護者の皆様も期間内の回答協力のほどよろしくお願いいたします。

森合小学校 研究授業【5年生国語】
国語の読みを深める授業です。「世界で一番やかましい音」という物語文を読んで、おうちの人やお友達に物語のおもしろさをポイントをしぼって伝えるというめあてをたて、読みを深めていきました。ポイントの整理にはタブレットを使って、友達の考えを瞬時に交流するなどしていました。

佐倉小学校 理科 4年
4年生が理科の時間に、夏休みに取り組んだ自由研究や作品の発表会を行っていました。  夏休みを使って実験や制作にじっくり取り組んだすばらしい発表でした。友だちからの質問にもしっかり答えていました。  後半は、1学期から育てているひょうたんの観察です。タブレットで写真をとり観察カードに記録していました。

端末整備状況

【福島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ