都城市】授業参観週間~先生たちの学び合い
授業改善を進めていくためには、教員間での学び合いは欠かせません。お互いの授業を自由に参観し合い、日常的に学び合えるように、先週から「授業参観週間」が始まりました。学年を超えて、誰の授業でも参観してよい2週間です。本校では「子供たちが主役となる授業」を目指して「わさび」の視点で授業実践に取り組んでいます。「わさび」の視点から指導のポイントを事前に示して、それを確認しながら参観しています。子供たちの学力向上につながるよう、研究と実践を重ねています。 【4年生の授業の様子】 ぼうグラフを作成する学習で、学習方法や形態を選択して取り組みました。

都城市】五十市小学校 授業風景~6年算数・音楽~
15日(火)に、6年生は算数の時間に「比」について学習していました。「比」は、苦手とする子どもが多い内容ですが、子どもたちは、互いに教え合いながら理解を深めようと一生懸命に取り組んでいました。また、自分の考えを発表しようと手を挙げる6年生の積極的な姿を見て、さすが最上級生と感じました。  また、音楽室では、6年生が和音で旋律づくりに取り組んでいました。子どもたちは、それぞれが曲をイメージしながら、タブレットを使って音を選んで旋律を作り、友だちが作った旋律とつなぎ合わせたり、重ねたりして楽しんでいました。

宮崎市】宮崎南小学校 ポケモンゲットだぜ!
8月27日(火)の2時間目、5年1組はプログラミングの学習をしました。今日の学習では、キャラクターがボールに触れたら姿が消えるというプログラムを作成しました。ICT支援員の長友先生の説明をもとに、子どもたちは必死にプログラムの作成に取り組んでいました。ICT支援員の先生と担任の先生の二人で個別に指導をしていました。ボールに触れたキャラクターが消えて、見事プログラムが完成した児童から、「やったー」という歓声が上がりました。このプログラムをもとに、今後は物語やゲームの作成に取り組む予定のようです。プログラムをどんどん作成していく児童の様子を見て、現代っ子だなあと感じました。

宮崎市】田野小学校 むしろ緊張しているのは
いつもどおり、一生懸命にお勉強する子どもたち。ちょっぴりいつも以上に緊張しているかもしれません。 というのも、たくさんの先生が見守っているからです。 子どもたちもちょっぴり緊張しますが、先生はもっと緊張しているかもしれません。

宮崎市】大塚小学校 研究授業
12日(木)、1年2組で研究授業が行われました。国語科で、生き物のかくれんぼを調べて伝える学習でした。生き物の名前・いる場所・体の仕組み・かくれかたについて、文章からしっかりと読み取ることができました。

【宮崎県】