【大分市】「大分市立学校GIGAスクール端末購入」を行います
公告日:令和2年9月28日(月曜日)
仕様についての質問:令和2年10月8日(木曜日)午後5時15分まで
入札(開札)日時:令和2年10月19日(月曜日)午前9時30分
大分県 大分県内の小中学校、ICT教育充実へ 遠隔授業は休校時の備えにも
大分県内の小中学校でICT(情報通信技術)教育の充実に向けた取り組みが進んでいる。
大分県 大分県学校ICT教育支援アドバイザー等委託業務の公告(入札日:令和2年9月9日(水))
社会の変化に対応し、急速な学校ICT化を進める自治体および学校等を支援するため、「大分県学校ICT教育支援アドバイザー」等を設置し、学校現場でのこれまでの教育手法にとらわれない発想の転換に向けた研修を実施するとともに、教職員のICT活用を支援する体制を整え、予測困難な社会に対応可能な学校の情報化を推進することに係る一般競争入札が公告されました。
【大分市】コロナ対策に補正予算61億円計上へ
市内全校の児童生徒教員に4万5千台を貸し出すタブレット端末の整備事業におよそ31億円を計上しています。この補正予算案は来月開かれる市議会に提出される予定です。
【大分市】大分市の小中学校、タブレット1人1台に 来年度に向けて整備
大分市は5日、市内の公立小中学生に1人1台のタブレット端末を整備すると明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大で国が「GIGAスクール構想」を前倒し実施したのを受け、来年度から授業で活用できるよう環境を整える。
【大分市】大分市が学校の新型コロナ対応を協議
今後補正予算で学習用のタブレット端末を導入し来年度大分市内の児童・生徒およそ3万9千人に1人1台配布する方針を示しました。
大分県 県立学校タブレット端末 一式
調達をする物品等の種類 県立学校タブレット端末 一式
大分県 不登校生にアニメで授業 学びたい思い、踏み出す一歩 オンラインでも出席扱いに 県教委が始める /大分
対人関係が苦手だけれど勉強したい――。家から外に出られない引きこもりや不登校の児童生徒が、アニメのオンライン授業で学習できる取り組みを県教育委員会が始めた。使用する民間の教材に教師役で登場するのはアニメのキャラクターで、人間は一切登場しない。各学校の教育課程に従ってオンライン授業で学べば、登校しなくても公立小中高校で出席日数として認定する。
大分県 同時双方向型オンライン授業への挑戦 ~津久見第一中の取組から学ぶ~
大分県教育委員会が、津久見市立第一中学校の同時双方向型オンライン授業への取り組み事例を公表しました。今後、同様なオンライン授業に取り組もうとされている自治体・教育委員会の方々の参考になるポイントもありますので、紹介させていただきます。
【大分市】ICTを活用した学びの選択肢を広げ、どんな状況でも学びが継続できる環境をめざす
岩田中学校・高等学校(大分県大分市)は、2019年度から本格的にiPadによる1人1台環境をスタートしました。同校では、安心・安全な環境を築くMDMに「MobiConnect」を採用し、生徒たちの情報リテラシーに考慮した活用を進めています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化