【豊後高田市】
これまでの【豊後高田市】関係のニュース
高田高等学校 【出前授業】情報Ⅰ 大手予備校講師の出前授業
3年生の共通テスト受験者を対象に、出前授業を行いました。 東京から大手予備校の講師、植垣先生をお招きし、講義をしていただきました。各単元の成績アップのアドバイスがあり、効果的に学習する方法を学びました。 クイズ形式で、熱中しながら取り組みました。 共通テストまであと112日。効果的な学習を継続していきましょう。

草地小学校 草地っ子の学習の様子①プログラミング学習
1学期が終了しました。1学期間子どもたちの欠席も少なく、暑い中みんな元気に毎日過ごしました。1学期がんばった子どもたちの学習の様子をお伝えします。7月4日に全学年、GIGAスクールサポーターの飯田先生といっしょに球体ロボットを使って自分でタブレットでプログラムしながら動かす学習をしました。目的のところまで動かすために距離、時間など何回も繰り返しながらいい方法を考えて取り組んでいました。

高田高等学校 指導主事による学校訪問がありました
7月2日(火)、習熟度別学習指導に係る県教育委員会の授業観察がありました。1年生で実施している数学、英語の習熟度別指導の様子を見て、改善点や今後の取組について指導助言をいただきました。 高田高校は、今後も習熟度別指導を通して、学力向上を図ります!

高田高等学校 「地域学Ⅱ」発表会を行いました
11月15日(金)、2年生が総合的な探究の時間「地域学Ⅱ」における発表会を実施しました。これまでの探究活動を踏まえて、テーマに沿って班ごとに発表を行いました。「ジビエの有効活用」「空き家の効果的活用」「若者向けする地域の土産」「市内の歴史的魅力のPR」「健康寿命の改善」「海外から来た住民との交流」「外国人観光客増加策」「子どもの居場所」について発表し、コメントとアドバイスをいただきました。今後、研究を深める上で極めて有益な機会となりました。

指導教諭を中心として英語指導力向上を図ります
7月12日(金)に、県内の英語の中堅・若手教諭が3人集まり、授業改善のための研修を行いました。まず、豊田指導教諭の授業を参観し、その後授業づくりに関する協議を行いました。今後、豊田先生を中心として県外先進校訪問を行ったり、各地域で授業研究会を実施したりして、英語の指導力向上を図る予定です。

端末整備状況

【豊後高田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ