GIGAスクール構想等に関する【佐伯市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
地元産業魅力説明会
本年度も地域の企業の皆さんのご協力により、地元産業魅力説明会を実施することができました。地域の産業の魅力を知り、地域で働く人々の思いに触れることにより、望ましい職業観の育成や進路意識の向上を図り、「佐伯学」や事前に調べた地域の産業の現状について質問することにより、質問する力の育成を図ります。30以上の企業の方や関係者の方々に来校していただき、生徒へ説明、生徒からの質問に応じていただきました。生徒からは佐伯市の仕事や産業について新しい発見があったという感想があり、参加した企業からは参加する姿勢が非常に良かったという評価を頂きました。今後は夏休み中のジョブシャドウイングによって実際の企業を見学、取材し、「地元産業魅力発表会」での発表に向けて探究的な学びを進めていきます。
大分県立佐伯鶴城高等学校 RIASⅠ 佐伯学 企画発表会
地元には大切な人もたくさんいる、自分にとって特別で大切な場所を守りたいと思うのは当然です。しかし、他の日本の「地域」と同じように少子高齢化の影響を受け、様々な課題があります。地元と、地元から世界を活性化するような人材になれるのか、なりたいのか。そのためには何が必要なのかを考える地元を題材とした課題研究「佐伯学」の企画発表会が実施されました。e-Stat、統計ダッシュボード、jSTAT MAP、RESASなどのデータを用いて、佐伯市の課題を発見し、解決のための「企画」を考えて発表します。その際、事前に「第2次佐伯市総合計画」を学びました。佐伯市が行政として、地域課題の解決のために何をしようとしているのかを理解した上で、自分たちにできることを考えました。18歳で選挙権を持つようになる高校生は、データサイエンスの学びを通じて、主権者としての学びも深めています。
佐伯鶴城高等学校 QSN宇宙科学探究ゼミ研修(福岡)に参加しました2023年08月24日
8月17~18日 1泊2日の日程で、QSN宇宙科学探究ゼミの福岡研修に本校生徒2名が参加しました。毎週、RIASⅡの時間にリモートで意見交換をしている大分舞鶴高校、日田高校との合同開催で、総勢10名でQPS研究所と九州大学を訪問しました。1日目は福岡市の宇宙ベンチャー企業のQPS研究所で、人工衛星開発について教えていただきました。QPS研究所は小型人工衛星SARを開発、製造している企業で、人工衛星からのレーダー照射によって得られた地表のデータや、人工衛星を組み立てる工程を紹介していただき、生徒たちは興味深く聞き入っていました。生徒からの質問にも丁寧にわかりやすく答えてくださり、高校生ならではの視点を尊重してくださったことが生徒たちにとって今後の励みになったようです。2日目は九州大学 工学部 航空宇宙工学科の花田 俊也 教授にスペースデブリ(宇宙ゴミ)関する講義をしていただきました。増え続けるデブリへの危機感や、それを増やさないようにするための各機関の努力や取り決め、宇宙の「交通」を管制する必要性などについて学び、生徒たちはこれまで知らなかった最先端の研究の話に興味を惹かれたようです。2日間の研修で新しい知識や視点を得て、生徒たちの今後の研究がさらに発展することを期待しています。
佐伯豊南高等学校 総合学科2年「地域探究」 さいきmachi歩きロゲイニング企画に取り組んでいます!2023年05月30
総合学科2年の総合選択B科目「地域探究」では、現在、大分県南部振興局・(株)地域科学研究所・佐伯ネオヤンキーの皆さんと一緒に、「さいきmachi歩きロゲイニング」の企画を行っています。「machi歩きロゲイニング」とは、「地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツ」です。7月8日に実施する「地元佐伯再発見の日」の中で、「ロゲイニング」を通して、本校の1年生が佐伯の魅力を再発見することを目的に、本企画を行うことにしています。「地域探究」の生徒たちは3グループに分かれ、1年生が実際に回るルートやチェックポイントの設定やマッピングアプリの作成などに取り組んでいます。今後の活動の様子も、随時お伝えしていく予定です。
佐伯鶴城高等学校 RIASⅡ 探究計画発表会を行いました2023年06月08日
6月8日(木)6、7限に2年生がRIASⅡ 探究計画発表会を行いました。この会は4月からの活動で作り上げた探究計画を同じ講座の生徒の前で発表し、意見交換をするものです。また助言者として県内の大学から先生をお招きし、専門的な立場からご指導をいただきました。生徒たちは他の班からの質問や先生方の助言を受けて、探究計画を客観的に見直す機会となりました。講座によっては大学の先生から講義をしていただいたり、個別に先生に質問したりするなど、今後の研究だけでなく自分の進路決定にも役立つ有意義な時間となりました。2年生は今回いただいたアドバイスに基づいて再度計画を練り直し、本格的に探究活動を進めていきます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【佐伯市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ