国東市】教育長の部屋(2021年1月)
4月には国の「GIGAスクール構想」によってひとり1台の端末機器を貸与する予定となっておりますので、学校での授業に生かすことはもちろんのこと、家庭学習での活用も視野に入れて、そのための研修・実践に努力してまいります。

玖珠町】玖珠町、教育や住民サービスのデジタル化加速
玖珠町で教育や住民サービスのデジタル化が加速している。児童生徒一人一人にデジタル端末を支給するとともに、IT企業との連携を進め、住民の利便性向上を目指す。

別府市】別府市内に初のフリースクール 元教諭の高部さん「幸せへのサポートしたい」
教室はフリースペースや英語、工作クラスがあり、市内外の小中高校生15人が通う。平日の午前10時から午後3時まで開くフリースペースには4人が登録。タブレット端末を使った学習や読書、ボードゲームなどで自由に過ごす。悩みの解決や得意なことを伸ばす時間を大切にし、個々に状況に応じてサポート。学校との情報共有を欠かさない。 

宇佐市】(PDF) 宇佐市教育委員会便り No.35
GIGAスクール構想に関する6月補正予算について紹介されています。

姫島村】(PDF)小学校「ネットモラル講習会」(広報ひめしま11月号)
十月二十七日、二十九日、三十日に、小学校の全児童を対象に、インターネットの安全な使用方法について学ぶ、「ネットモラル講習会」が行われました。

豊後高田市】小中学校「1人1台タブレット」いよいよ導入【豊後高田市】
大分県豊後高田市の小中学校では(一部の学校を除き)今週~来週にかけて導入されるようです。 「全国に於ける8月の導入率は2%」と、どの自治体も苦戦を強いられている中、12月導入というスピード感は素晴らしいです。

杵築市】杵築市内の名所とオンラインで結ぶ 児童館で「歴史探検隊」講座
(大分合同新聞読者限定)杵築市の歴史や文化を学ぶ「きつき子ども歴史探検隊」のオンライン講座が24日、杵築、山香の両児童館であった

大分県 タブレット端末整備 大分県教委が十大ニュース発表
県教委は23日、2020年の教育十大ニュースを発表した。

臼杵市】(PDF)令和2年度 第1回臼杵市総合教育会議 会議録
ICTを使ったオンライン教育の現状と今後の取り組みに関する議事が掲載されています。

日田市】(PDF)ひた市議会だより 2020.7
GIGAスクール構想に基づくICT教育環境整備事業に関する紹介がされています(14ページ)。

【大分県】