松阪市】松阪市立港小学校 みえスタディチェック!?(5年) 
5年生が、今年度2回目のみえスタディチェックをしていました。4限目に国語、5限目に算数をとりくんでいました。今回は、タブレットで答える問題と、紙に書いて答える問題の2種類でした。5年生の子どもたちは、これまでいろいろな問題に取り組んできましたが、今日の問題はどうだったでしょうか?「ほとんどできた」「むずかしかった」「51点くらいかな」「書く問題は全部書けた」という声を聞きました。間違えた問題、分からなかった問題については、この後しっかりできるように頑張っていきましょう。

松阪市】松阪市立第四小学校 プログラミング学習がくしゅう 6-2
今日きょうは、三重大学みえだいがくの先生せんせいをゲストティーチャーに招まねいて、先週せんしゅうの6-1、6-3に引ひき続つづき、6-2の理科りか学習がくしゅうにプログラミングを取とり入いれました。 タブレット端末たんまつにあるスクラッチというアプリを使つかって、身みの回まわりの音おとを測定そくていするプログラミングを考かんがえました。マイクで拾ひろった音おとが数字すうじで表あらわされ、音量おんりょうに合あわせて背景はいけいの画像がぞうがいろいろ変かわりました そのあと、カードを使つかって、信号機しんごうきを点灯てんとうさせるプログラミングを考かんがえました。

松阪市】朝見小学校 合同プログラミング教室 公開日2023年12月12日
今日は三重大特任教授の加藤先生にお越しいただき、5・6年生対象に少し高度なプログラミングの授業をしていただきました。以前4年生を対象にプログラミングの基礎を教えていただいたのですが、今日は「算数科」の正多角形の性質に触れる内容を教えていただきました。正三角形、正方形、正五角形・・と角の数がどんどん増えていくと、図形はどのようなことが変わり、またどのような規則性を持つのか、大雑把に言えばそのようなことをプログラミングを操作しながら学び、気づいていきました。同じように授業に参加させていただいたのですが子どもたちの閃き、そして理解のはやさは驚くものでした。また新たな発見をした時の目の輝きも印象的でした。とても貴重な体験となりました。

四日市市】四日市市立常盤西小学校 ミニ研修会 2024年1月12日
1月11日(木)、教育委員会から講師を招いて、学習におけるタブレットの活用について学びました。今回は、スカイメニューのポジショニングという機能について教えてもらいまいた。ポジショニングとは、課題に対して自分がどのように考えるか(例えば、うどんが好きかラーメンが好きか)を位置にして表すものです。その機能を使うことによって、自分がどの位置にいるかだけでなく、他者の位置やそこに至るまでの軌跡もわかります。  こうした機能を使うことによって、自らの学びだけでなく、他者との交流によって学びを深めることもできます。教職員もタブレットを活用して充実した学びにつなげていきたいと思います。

四日市市】四日市市立三重北小学校 第4回コミュニティスクール 2024年1月17日
17日(水)、第4回コミュニティスクールが開催されました。 今回は、学校関係者評価に向けて、1つの授業をじっくりと参観していただきました。 3年生算数「グラフ」の授業です。 「何が多くて何が少ないか、ひと目でわかるように整理してみよう」という課題でした。 タブレットを使って事前の学習内容を振り返る児童がいたり、友達の考えを見比べて思考を深める児童がいたりして、学びに向かう姿が見られる授業でした。 <授業について> ・昔とは授業のスタイルが変わっていることに驚いた。 ・タブレットの活用により無駄な時間が少なくなっている。 ・表現の仕方が多様であり、方法は各個人に委ねられている。表現力の育成やプレゼンの練習にもつながっていると感じた。 ・よく集中しており、学び合う姿が見られた。 ・グループ活動やタブレットの活用により、子ども達の思考が深まっていることが分かった。 <教育活動全般> ・学習ボランティアや外部人材の活用が、自発的な学びにつながっていると感じる。 ・子ども達の自主性が育ってきている。 ・中学校へ行っても、三重北の子ども達は率先して仕事をする姿が見られる。 ・姿勢の悪さや、聴く様子が気になる。 ・今後、表現力を更に育ててほしい。 以上のようなご意見をいただきました。 来年度のビジョン策定に向けて参考にさせていただきたいと思います。 お忙しい中、ありがとうございました。 次回は、2月15日に開催予定です。

四日市市】四日市市立桜台小学校 電子図書館活用してます 2024年1月24日
今日、校内を回っていると昨年10月から運用が始まった「よっかいち電子図書館」に自分のタブレットから入り、本を読んでいるクラスがありました。紙の本を読むことも大事にしつつ、多くの本にふれあい、「本好きな子ども」を増やしていきたいと考えます。

四日市市】四日市市立県小学校 【1年生】算数 2024年1月18日
1年生の算数では,1から100までならんだ数字の表をつかって,きまりを見つけたり,きまりをつかってあてはまる数を考えたりしました。 はじめに,3,13,23,33,43・・・と縦に並んだもの 60,61,62,63,・・・・と横に並んだもの +で5マス抜いた真ん中のマスの数 最後に,発展的なものとして,98の下のマスの数といった問題に挑戦しました。 タブレットを使いながら,自分の考えを書いたり,ペアで相談したりしたりしながら,学習に取り組んでいました。

松阪市】松阪市立港小学校 つくる!つくる!(3・4・5・6年) 2023年12月15日
つくる つくる 3年生が 宝島のお話を作る タブレットを使って作る 4年生が 詩を作る みかん 黒板 変化球・・・ 何かになりきって作る 5年生が ゆで野菜サラダを作る ドレッシングも作る 6年生が 文集を作る おせちのパンフレットも作る 何かを作るのって 楽しそう みんな集中してる

松阪市】松阪市立第四小学校 今日きょうは、「ちゃちゃもランチ」でした(^^♪  2023年12月20日
昨日きのうに引ひき続つづき、今日きょうは「ちゃちゃもランチ」でした。 給食きゅうしょくの食材しょくざいに松阪産まつさかさんの『松阪赤菜まつさかあかな』が使つかわれています。『松阪赤菜まつさかあかな』は三重みえの伝統野菜でんとうやさいの一ひとつです。 12月がつには、松阪赤菜まつさかあかなの他ほかにも米こめ、豆腐とうふ、油揚あぶらあげ、生揚なまあげ、卵たまご、きくらげなどが松阪市まつさかしの地場産物じばさんぶつとして使用しようされましたよ(^_-)-☆  明日あしたは、松阪産まつさかさんなばなです。 今日きょうの給食きゅうしょくは、青あおじそご飯はん、牛乳ぎゅうにゅう、いかのゆず風味ふうみ、松阪赤菜まつさかあかなのツナ和あえ、冬野菜ふゆやさいのみそ汁しるでした。 給食当番きゅうしょくとうばんさんもご苦労様くろうさまです。 食教育しょくきょういくの先生せんせいから『松阪赤菜まつさかあかな』についてのお話はなしを聞ききました。 他たのクラスでは、食たべ終おわった子こはキーボードの練習れんしゅうをしている子こがいました。熱心ねっしんな子こたちです。 別べつのクラスでもおいしそうにパクパク食たべていました。

熊野市】熊野町教育委員会教育部教育総務課 熊野市立五郷小学校との交流授業ICTを活用した遠隔授業を通して 2023年12月19日
熊野町と三重県熊野市は、同じ「熊野」という名称の自治体として令和元年に友好都市協定を締結し、様々な分野で交流を進めています。来年3月には熊野中学校の生徒が熊野市を訪問して交流する予定になっています。  そうした中で、熊野第二小学校が熊野市立五郷(いさと)小学校とICTを活用した遠隔授業で3・4年生が交流しました。五郷小学校は3・4年生で8名の複式学級です。互いに自分たちで学んだり、調べたりしたことを伝え合いました。  1学期には、熊野第二小の4年生が総合的な学習の時間で学んだ筆(筆の歴史、筆まつり、筆踊りなど)について伝えました。実際に筆踊りも実演しました。五郷小からは地域に見られる蛍について説明がありました。  今回は熊野第二小の3年生が熊野町の作られている黒豆について伝えました。「黒豆の育て方」「黒豆と枝豆の違い」「黒豆レシピ」など、クイズを入れながら楽しく伝えることができました。五郷小からは学校や地域のことをカルタにして伝えてもらいました。  画面越しに説明することは意外と難しいものです。説明が終わった子が「手に汗をかいた。」と言っていました。相手に分かりやすく、楽しく伝えることの難しさを体験したことは大きな意義があると思います。このことはこれからの学習にきっと生きてくると思います。今後もさらに有意義な交流ができることを期待します。                          熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資

【三重県】