【四日市市】三重北小学校 「学びに向かう力」「聴き合う力」が育っています2023/2/15
2月15日に2年生と5年生の授業を見せてもらいました。2年生は算数。
「1/3と1/4は、どちらが大きい?」という課題が出されました。わり算を習っていない2年生にとっては、3等分4等分することが難しい課題でしたが、どの子もしっかりと学びに向っており、自分なりに考えた解決方法を学び合いによって深める姿が見られました。5年生は図工。
「冬景色」がテーマの6つの名画を見て、それぞれが感じたことを伝えあいました。一人一人がしっかりと自分の考えをもって学習に臨む姿や、多様な考え方や見方を聴いてしっかり受け止める姿が大変素敵でした。どちらの学年も、1年間で大きく成長した姿を見ることができ、嬉しい気持ちになりました。
【津市】育生小学校 3月1日 先生たちも追い込み!2023/3/1
3月の声を聞くと、先生たちも大忙し! 師走どころの比ではありません。卒業式、3学期の成績・1年間の記録、担当業務のまとめ、大掃除、次年度の計画と引継ぎ、日々の授業etc. 気を引き締めて取り組むことの連続です!今日は、水曜日。最終の研修会!1年間の取組の総括と次年度の方向性の確認をしました。子どもたちと同様、タブレットを使ったり身振り手振りを入れたりしながら、どんどん意見交換をしていきます。シーンとすることが全くありません。すごいです! こういった姿勢が、子どもたちにも伝わっていくんだろうと思っています。
【松阪市】第三小学校 2月3日 クラブ活動がありました。2023/2/3
この時期、「小学校生活最後の…」が増えてきます。今日は6年生が小学校生活最後のクラブです。生け花クラブは努力賞をいただきました。どのクラブも楽しかったですね。そして、6年生のみなさん、次は中学校のクラブを楽しんでくださいね。
【四日市市】三重小学校 今日の三重っ子2023/2/3
冷たい日でしたが、子どもたちは元気に走っています。★記録に緒戦!体育の時間はかけ足をしています。ペアの子の声援が励みになるようです。★6年生は英語の時間に低学年に披露する英語劇の練習をしていました。単語をタブレットに打ち込んで、発音を練習していました。★6年生理科は「電気のはたらき」実験に使うキットを完成させていました。プラモデルをよく作っている子は、素早く完成させ、ミニ先生として友達に教えていました。★今日の給食はいわしのかば焼きと豚肉とキャベツのうま煮でした。いわしはとても食べやすく、しっぽまで食べることができました。
【四日市市】南中学校 【3年生】授業の様子~数学科~2023/2/6
3年生数学科の授業の様子です。この時間は統計についての授業です。具体的な事例をあげながら、全数調査と標本調査について学びました。
【松阪市】中原小学校 みえスタディチェック(5年) 公開日2023年2月1日
当初、1月25日に予定していました「みえスタディチェック」は、大雪のために延期し、本日実施をしました。CBT化された国語と算数の問題に子どもたちは一生懸命にとりくんでいました。
【津市】養生小学校 プログラミング学習(6年生)2023/01/26
三重大学の須曽野先生をお招きして、6年生の子どもたちが猫型ロボットをプログラムを組むことで、自分たちが考えたように動かすことに挑戦しました。子どもたちは、椅子を1周回る間に、いろんな動作(目を光らせる、お尻をフリフリさせる 等)を試行錯誤しながらプログラミングに挑戦していました。
【熊野市】(吉野熊野新聞)学ぶ喜びの実感を 有馬中学校 学力向上の研究成果発表2023-01-26
熊野市立有馬中学校(松田元校長)で25日、令和3・4年度熊野市教育委員会研究指定の市学力向上支援事業における研究発表会が行われた。市内小中学校の教職員らが有馬中の事例から授業参観や研究協議を通じ、授業力向上を図った。有馬中では令和3年度から同事業の指定を受け、「『学ぶ喜びが実感できる』授業を目指して~『めあて、ふりかえり』『ICT機器』を活用した主体的・対話的で深いまなび~」を研究テーマに教育実践を推進。その成果を発表した。参加した教員らはまず、赤根友世教諭が指導する2年生の英語授業を参観した。授業は子どもたちに学びたいと思わせる「主体的」や、授業を聞くだけでなく生徒同士に対話させ思考を促す「対話的」、さらにそれらの学びから子どもたちの見方や考え方を働かせる「深い学び」を心がけた授業が展開された。英語の質問に産田神社など地元の場所や子どもたちに人気のキャラクターなど身近な素材を取り入れ、生徒たちも関心を持って楽しそう。生徒同士が市のALT(外国語指導助手)に地域を紹介する文章を相談しあって考えた。また、生徒同士で考えてもなかなか出てこない難しい文例などはタブレットを活用し取り組んでいた。授業参観の後は全体会へと移り、グループで研究協議。有馬中の脇本惠生教頭が研究報告した。最後は三重大学教育学部東紀州サテライト東紀州教育学舎の大野恵理准教授が講評し、これまで取り組んできた成果を活かした学びの実践に期待を寄せた。
【四日市市】富田小学校 3年生 昔のくらし(社会)2023/01/23
3年生の社会では、昔のくらしを学習しています。昭和の時代に使われていた道具を中心に使い方を調べ、タブレットを使って発表をしました。
【津市】養生小学校 ウナギのなぞを追って2023/01/18
4年生が国語の説明文の学習をしています。昨日は塚本さんのすごいところを読み取ってタブレットにまとめて、各グループで発表していました。
あるグループでは、発表の後、みんなの意見で似ていたところはどこだった?と自主的に話し合いを進めていて感心させられました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化