【四日市市】小山田小学校 教職員研修(ICT)
本日の放課後、市教委・教育支援課の課長坂下先生、飯田先生、片山先生にご来校いただき、「授業、校務でのICT機器の活用」について研修を行いました。学校での「協働学習」に効果的なアプリを使って、実際にタブレットを使用しながら、子どもたちの学びが深まるような指導方法を具体的に教えていただきました。この学びを今後の指導に生かしていきたいです。
【四日市市】中央小学校 教職員 校内研修会
今日・明日は、教職員の校内研修日。
子どもたちと同じように、教職員もタブレットを活用し、グループでよりよい授業のあり方を考え、互いに発表し合いました。
四日市市教育委員会の指導主事から助言を受け、子どもたちが自律した学習者となれるよう、2学期に向けた指導意欲を高めることができました。
【四日市市】5年生の様子 社会の時間、日本の輸出入について学習しました。
日本は、比較的遠い国から原料を輸入し、製品をアジアの国々に主出していることが多いことがわかりました。
日本の加工貿易の特徴を資料から読み取るとともに、これから社会を支える子どもたちがどうすればよいのかを考えていってほしいと思います。
【津市】2年生で「食教育」をしていただきました!
9月18日(水)、白塚小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、2年生で「早寝・早起き・朝ごはん」をテーマにした食教育を行っていただきました。まず、子どもたちは、視聴した「デジタル紙芝居」の主人公が、体調が悪い状態だったので、その理由を考え合いました。子どもたちからは、早寝・早起きができていないことや、時間がなくて、朝ご飯をしっかりと食べていなかったという意見が出ました。このことから、「早寝・早起き・朝ごはん」などの生活リズムを整えることの大切さを学びました。
次に、「朝ご飯」について考え合いました。肉や魚など、タンパク質の赤色、ご飯やパンなど、炭水化物の黄色、野菜や果物などの緑色。この三色の分類の食べ物をバランスよく食べることで、体の調子を整えたり、頭の働きを良くしたりすることを学びました。そして、今日の自分たちの朝食をふりかえりました。ほとんどの子は、三色の食べ物をバランスよく食べていましたが、緑色の食べ物を食べていない子もいました。
規則正しい生活を送り、朝食をしっかりとることで、体温が上がります。体温が上がると、体や頭の働きがよくなり、朝から勉強や運動を頑張ることができるのです。子どもたちは、今日の授業を通して、自分自身の生活を振り返りながら、「早寝・早起き・朝ごはん」と、バランスよく食事をすることの大切さを学びました。
【津市】巾着づくり(6年)
6年生が家庭科で巾着づくりに取り組んでいました。
タブレットで、つくる手順やミシンの使い方などを確かめながら制作していました。
難しいところは友だちにコツを教えてもらったり、手伝ってもらったりしていました。
つくりたいと思った巾着が完成できるといいですね。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化