長野市】長野県長野工業高等学校 体験入学が行われました 2023年11月3日
情報工学科 パソコンでデザインしたオリジナル物差しを3Dプリンターで制作する実習と、プログラミングによってLEDランプの点灯を制御する実習を行いました。左はオリジナルの物差しをデザインしているところです。デザインされたものは3Dプリンターで実際に形となって中学生へのおみやげになりました。右は電子回路につながれたLEDが点灯しているところです。このLEDの点滅をプログラムで制御します。

上田市】上田高等学校 11月17日(金)台湾の高校生とオンライン交流をしました。
校では、2年次に台湾へ行って、現地の高校生と交流する研修旅行を計画していましたが、本年度は残念ながら中止になったため、4校の台湾高級中学の生徒とオンラインで交流をしました。2年生全員が4人程度のグループに分かれて行いました。アイスブレイクでお互いの緊張をほぐしたあと、準備しておいた内容を発表しあったり、好きなタレントなどの話をしたりして盛り上がっていました。最初のうちは固い表情をしていた生徒も、徐々に表情を柔らかくして、英語でのコミュニケーションに挑戦し、みんなが画面の前に集まって記念撮影する場面もあり、オンラインではありましたが、異文化や海外への興味、英語学習への意欲が高まるよい交流になりました。

佐久市】長野県野沢北高等学校 「探究Frontiers講習」中間報告会開催 2023年10月16日
 10月16日、本校会場に「探究Frontiers講習」中間報告会が開催されました。  この事業は、県教育委員会が構想する「信州IBⅬプロジェクト」が紡ぐ探究県長野発世界へ繋げる学びのネットワークの一環で、本校の探究関連教材や授業等について、デジタルコンテンツとして他校へ提供することで、双方の探究的な学びの発展を目指す取組です。  午前は、野沢北の探究活動について本校の神岡探究主任が発表、他校の先生方と意見交換を行いました。午後は、軽井沢風越学園の岩瀬先生に伴走をお願いし、ご参加の先生方から各校の報告を受け、貴重なアドバイスをいただきました。また、7限目には先生方に本校の探究授業(中間発表を受けての手直し)をご参観いただき、1日の報告会を終了しました。  本校にとっても大変有意義な報告会となりました。受講いただいた先生方、また、お忙しい中ご指導いただきました岩瀬先生、県教育委員会の皆様に感謝申し上げます。

安曇野市】安曇野市立明南小学校 1年生プログラミング 2023年9月7日
9月7日(木) 晴れ 昨日は、安曇野市学校教育課の指導主事、矢野先生が来てくださいました。 矢野先生は、ICT教育に関わる様々なこと(タブレットの使い方、プログラミング、情報モラルなど)を、小中学校を回って教えてくれています。 1時間目は1年生。 「Viscuit(ビスケット)」の使い方を教えてもらいました。 ――――― 「Viscuit(ビスケット)」は… 文字を使わないビジュアルプログラミング言語です。 例えば絵を右斜め上に動かしたい時、「右に50、上に30動く」というように厳密な数字を指示しなくとも、基準のななめ上に絵を置くことで、そこからコンピュータが厳密な数字を取り出して動いてくれます。 文字を使わず感覚的に、人間の「なんとなく」の指示で動かすことが出来るため、低学年のこどもたちでも簡単に操作できる(にも関わらず表現力は落とさない)という点で優れています。 ――――― プログラミングに入る前に、まずはタブレットの「タッチパネル」の操作に慣れる練習から。 「お弁当箱」の中に、指でドラッグしたご飯や具材を詰めて、オリジナルのお弁当を作りました。 白いご飯、おにぎり、唐揚げ、卵焼き、ミニトマト…ふりかけもあります! 色のバランスを考えながらお弁当を詰めたり、大好きなお肉しか入れなかったり、 自由にお弁当を詰められるなんて夢のよう…! 1時間目なのに、なんだかお腹が減ってきました… 指で目的の物をドラッグして目的の場所まで動かす、という操作に慣れたら、いよいよプログラミングに入ります。 「海の世界」の生き物たちの絵を思い通りに動かして、アニメーションを作りました。 魚やたこ、いか… それぞれの向きを考えながら、Viscuit(ビスケット)特有の「めがね」に絵を置いてどのように動かすか指示を与えていきました。 このような授業を小学1年生から受けるなんて、時代の流れを感じますが、大人よりもずっと柔軟に、そして楽しみながら子ども達はどんどん上達していきます。 絵の具よりも多様な色彩、単純な指示で動くアニメーション。 どんどん進化するプログラミング言語を通して、今後子ども達は「表現」というものを行っていくのかな、と未来を見据えた時間でした。

茅野市】東海大学付属諏訪高等学校 【グローバル&サイエンスコース】台湾の高校生とオンラインで語学交流 2023年10月18日
18日、グローバル&サイエンスコースの1年生が、台湾・台北の私立稲江高級護理家事職業学校の2年生とオンライン交流を実施しました。生徒たちがそれぞれの視点で学校紹介をメインに意見を交換しました。

大町市】大町北小学校 クラブ2023/10/19
今日はクラブの日。クラブも、今日と次回の2回を残すのみとなりました。今日は、9つある内の5つを紹介します。

長野市】長野県伊那北高校【学際コース】国際交流授業その1 2023年10月4日
学際コースでは10月5日にケニアのマラバ中等学校の生徒の皆さんとオンライン交流を行います。それに先立ち、令和3年度に本校保健体育科講師として勤務し、現在はJICA青年会が協力隊としてケニアに派遣されている鈴木みのり先生とオンラインで結び、ケニアの学校や文化についてのお話をお聞きしました。 生徒からの「日本に戻ったらどんな仕事に就きますか?」の質問に対して、「ケニアに来るまでは日本に戻ったら教員になることだけを考えていたが、ケニアでの9か月の経験を通して将来やってみたいことが沢山湧き上がっている。」と目を輝かせながら答える鈴木先生。1時間があっという間に感じるオンライン授業でした。

飯田市】飯田市立竜丘小学校 社会科研究授業から 2023年10月23日
10月17日(火)社会科の研究授業がありました。4年2組で、「ゴミの処理と利用」の単元において、ゴミ処理問題を解決するために、自分たちができる事を考えました。 タブレットを用いて、みんなの考えを出し合いながら班で考えをしぼっていきました。「ゴミの分別週間をつくる」「ポスターを作る」「呼びかけをする」など多くの意見が出されました。友だちの意見を見ながら真剣に考え合う子どもたちでした。 その後、職員の研究会では、子どもたちの学びの良さや更に改善していくべき点について話し合われました。更なる授業改善を目指して研修していきたいと思います。研修に関しては研究会の他、月に一回ほど、非違行為についても見返したり、セルフチェックをしたりして非違行為防止に努めています。よりよい学校、よりよい子どもたちの育ちを目指していきたいと思います。

松本市】松本第一高等学校 オープンスクールを開催しました。2023/08/01
地理 身近なGIS

松本市】松商学園高等学校 1年文理・特進模擬国連勉強会2023/8/2
模擬国連に向けて、勉強会を実施しました。文理コース・特進コースの1年生の有志で出場する「全国高校教育模擬国連大会」に向けて、勉強会を開きました。特別講師として、模擬国連の運営経験しゃでもある大学院生をお招きし、各種書類の作成の仕方を学び、会議のシミュレーションも行いました。生徒たちにとって、書類(PPP,NP,DR,WPなど)の作成からすべてが初めての体験です。今回の勉強会で学んだことを活かし、8/6日から行われる本番でも頑張ってもらいたいです。

【長野県】