宝達志水町】宝達小学校 6年社会 調べたことをもとに話し合っています!
6年生が歴史の勉強をしている様子です。それぞれの方法で調べたことをもとに話し合っています。学習したことを絵巻物にする予定です。

志賀町】宝達小学校 そよかぜ学級 プログラミングの学習に挑戦!
そよかぜ学級の子どもたちがプログラミングの学習に取り組んでいました。講師の先生はICTサポーターの髙木さんです。教材のアプリは「Scratch(スクラッチ)」です。コマンドブロックを組み上げて、キャラクターを思いどおりに動かすことができるかチャレンジしています。HPの学習支援のコーナーにもリンクが張ってありますので、興味にある方はアクセスしてみてください。

宝達志水町】宝達小学校 3年国語 相談する姿がすてきです!
子どもたちは、Chromebookを使った学習が得意です。3年生が国語で、原稿の校正をChromebookの画面を見ながら行っていました。とてもすてきな姿です。協力しながら学習を進め、それが学力につながってくれればと思います。

宝達志水町】宝達小学校 5年 困ったときにはクラスのみんなが助けてくれます!
Chromebookの操作がうまくいかなかったときは、周りの友だちが助けてくれます。この姿もいいですね。「わからない」「たすけてほしい」が言える学級づくりをしています。

宝達志水町】3年社会 さくらドーム21見学!!!
3年生が社会で、さくらドーム21(生涯学習センター)の見学に行きました。さくらドーム21の内部を見学したり、生涯学習課の職員の方々のお話を聞いたり、自分たちが準備してきた質問をしたりしました。3年生は5名しかいませんが、チームワークはバッチリです!帰ってから、まとめや振り返りもしっかり行いました。

宝達志水町】2年生活 取材内容をまとめています!!
先日あった「まちたんけん」で取材してきたことを、学習アプリ「オクリンク」を使ってまとめていました。2年生でも、パソコンを使って原稿を打つ姿に感心しました。

宝達志水町】宝達小学校 そよかぜ学級 プログラミングの学習に挑戦!
そよかぜ学級の子どもたちがプログラミングの学習に取り組んでいました。講師の先生はICTサポーターの髙木さんです。教材のアプリは「Scratch(スクラッチ)」です。コマンドブロックを組み上げて、キャラクターを思いどおりに動かすことができるかチャレンジしています。HPの学習支援のコーナーにもリンクが張ってありますので、興味にある方はアクセスしてみてください。

輪島市】キャプテン会議
9月4日(火)、各部活動の新旧のキャプテンが集まり、キャプテン会議を行いました。旧キャプテンからはそれぞれの部活動の目標の達成状況と課題等が報告されました。その後、新キャプテンから今後の目標とその方策について報告しました。それぞれの目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。  今後、奥能登新人大会、全能登新人大会と公式戦が始まります。部活動によっては大きく部員数が減ったり、練習場所も十分に確保でなかったりしますが、工夫しながら頑張っています。

加賀市】庄小学校 ICTと自由な学び デジタル活用で最優秀 加賀・庄小が公開授業
「マイプラン」で自立学習を手助け  学校現場でのデジタル活用を表彰する「ミライシードAWARD」(ベネッセコーポレーション主催)で、2023年度に最優秀賞に選ばれた加賀市庄小学校で公開授業があった。県内外の教職員ら130人ほどが訪れ、情報通信技術(ICT)を使った学びを見学した。

宝達志水町】宝達小学校 友だちアンケートを実施!
本校は、子どもたちが安心・安全な生活ができるよう、「友だちアンケート」や「友だち調査」を行っています。1年生もChromebookを使って、アンケートに答えます。相談したいことがあれば、担当の先生で即対応します。

【石川県】