【岩泉町】(PDF)令和2年第2回岩泉町議会定例会
(43ページ)今コロナの関係で、オンライン授業とか学習とか出ていますけれども、これからかとは思いますが、もしお分かりでしたらですが、今の学校での端末の整備状況等、お願いします。
【紫波町】紫波町立小中学校タブレット端末等導入事業に係る公募型プロポーザルの実施について
学校現場において、多様な子供たちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを目指す「GIGAスクール構想」の実現にあたり、町立小中学校において高速大容量の通信ネットワークを前提とした1人1台端末等を整備するため、「紫波町立小中学校タブレット端末等導入事業」に係る公募型プロポーザルを実施します。
【一関市】一関市立中学の校長、ブラウザで使える授業支援ソフト「伝思黒板」開発
GIGAスクール構想で「児童生徒1人1台のコンピュータ」が実現されるが、「伝思黒板」はコンピュータ教室ではなく、普通教室の授業で活用できるソフトとして開発された
「いわて教育の日」について
一般社団法人日本教育情報化振興会名誉会長の赤堀侃司氏が、演題「学校教育における情報化の推進」として講演を行います。
岩手県 胆江日日新聞10日記事見出し
タブレット端末 児童生徒1人1台 ICT教育環境を推進 年度内に導入方針(市教委)
岩手県 令和2年度いわて学びの改革研究事業オンラインセミナー開催について (2020.10.31 )
「いわて学びの改革研究事業」の一環としてセミナーを開催することにいたしましたので,お知らせいたします。
【平泉町】タブレット端末整備 町内児童生徒全員に
平泉町は2020年度、教育の情報化を進める国のGIGAスクール構想に基づき、町内小中学校の児童生徒全員に1人1台のタブレット端末整備を実施する。
【洋野町】GIGAスクールサポーター派遣業務に係る公募型プロポーザルの実施について
洋野町立小中学校においてICT機器等を円滑に活用するため、GIGAスクールサポーターの派遣業務について、適切な事業者を選定することを目的に公募型プロポーザルを実施します。
【一関市】「いちのせきITキッズ育成プロジェクト」が始動 全7回の講座でIT人材を育成
岩手県一関市教育委員会は、ICTを活用できる人材の育成を目的に「いちのせきITキッズ育成プロジェクト」を始動。市内の小学5年生から中学2年生を対象に参加者を募集。8月8日に東山市民センターで行われた開講式には、受講登録した31人のうち26人が参加。基調講話やオリエンテーションの後、プログラミングを学んだ。
【陸前高田市】教育情報ネットワーク推進事業
GIGAスクール構想に基づいて実施。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化